
大事なのはトイレチェック!猫の下痢対策ーニャンだこれ?事典
公開日:2017/03/28
最終更新日:2017/06/23
【健康な猫のウンチとは】
〜下痢は消化不良のサイン?〜
ウンチは猫の健康を確認する鏡です。毎日、ウンチの状態をチェックすることにより猫の健康状態を確認することができます。

【何が下痢を引き起こすのか?】
また、人間と同様、体が冷えると猫も下痢をしやすくなります。急激な温度変化や体を冷やした状態で長時間過ごすことはウンチが柔らかくなる原因になります。水の飲み過ぎ、食物繊維や脂肪分の多いフードを与えすぎると、消化不良により下痢の原因になります。
【異常を感じたらすぐ病院に!】
〜日々のトイレチェックで対策を〜
サルモネラ菌や大腸菌などの細菌によっても下痢を引き起こします。毒物や異物を口にしても下痢をします。殺虫剤やネズミなどの駆除薬、観葉植物などを口にして中毒を起こすことにより激しい下痢になります。このような場合、血便や嘔吐を伴いますので、早急に動物病院へ連れて行き、解毒処置や胃の洗浄を行わなければ死亡することがあります。また、フードの中に含まれるタンパク質に対してアレルギー反応を起こして下痢になることもあります。動物病院と相談してアレルギーに対応したフードを与えるようにします。寄生虫が消化管の中にいると、下痢を起こすことがあります。寄生虫による下痢の場合、栄養状態が悪くなり、下痢も長引く傾向があります。動物病院で寄生虫の検査をしてもらい、寄生虫の駆除薬を処方してもらいましょう。
猫は大変デリケートな生き物です。
ストレスによっても下痢を引き起こすことがありますので、ストレスの元になっているものを探し、改善することが必要です。普段から猫のトイレの中をのぞいて見て、下痢をしているようでしたら原因を確かめて、対応策を講じてください。
(Visited 323 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!