
愛猫が吐いた!病気?そんな時どうしたらいい?ーニャンだこれ?事典
公開日:2017/03/29
最終更新日:2017/06/28
猫の嘔吐のほとんどは毛玉であることが多い

フードが体質に合わないことも
病気で吐く場合とは?
急に痩せてきた、下痢をする、食欲がない、発熱、痙攣などの症状を伴うときにはウイルス性の感染症や薬の中毒、あるいはは内臓の病気が考えられますので、すぐ病院へ連れていきましょう。

おもちゃなどの誤飲にも注意が必要!
その場で嘔吐するか、あるいは糞に混ざって排泄されるのでしたら問題はありませんが、嘔吐によって急に元気がなくなったとき、あるいは嘔吐と並行してよだれをたらすなどの症状がありましたら、早急に医師に相談することをおすすめします。猫がおもちゃなどを飲み込んで、口を開けさせたらおもちゃが喉の奥に見える場合も病院へ連れていきましょう。素人が取り出そうとすると、喉や食道に傷がついてしまうことがあります。緊急性のある病気であるかそうでないかが分かるように、普段から猫の様子をしっかり観察する習慣をつけておきましょう。

(Visited 265 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!