
犬が舐める時の種類と意味を知っておこう
犬が舐めるといった行動をするときには、必ず何らかの意味合いが込められています。
犬の感情表現の一つなのですね。なので、犬を飼う際には調べておくと犬の気持ちが理解できますよ。
犬が舐める部分によって感情表現が違う
しっぽを振る向きでわかる犬の気持ち
関連記事
飼い主を舐める行為
<1.顔や口を舐める行為>
そして、もうひとつは挨拶を表しています。敬意や好意を抱いている証拠ですね。
<2.手を舐める行為>
手を舐める行為にも様々な意味が込められています。
挨拶の意味を込めて舐めてくることもありますし、相手の出方を探ろうとしている場合もあります。
飼い主さん以外の知らない人が訪ねてきた時に手を舐めていたら、相手が自分に害はないのかなど様子を伺っているのかもしれませんね。
また、怖くない、安心できると感じている時にも手を舐めてきます。一緒にソファーでくつろいでいる時に舐めていたら安心しているのかもしれませんね。
他にも遊んで欲しい時にも舐めてきます。手を舐める動作には多くの意味がありますのでその場の状況で判断していくことが大切になります。
<3.耳や鼻を舐める行為>
これは単に、耳や鼻がしょっぱいので舐めていることが多いです。
犬は塩分やしょっぱいものが好きなので気になっているのでしょう。
<4.足を舐める行為>
遊んで欲しい時には、足にじゃれ付きながら舐めてくることがあります。
かまって欲しい時のアピール行動ですね。
それから、執拗に舐めているときはもしかすると足の臭いが気になっているのかもしれません。
犬は鼻が敏感なので足の臭いに興味があるのでしょう。
犬のあるあるマンガ「舐める」
関連記事

犬自身を舐める行為
<1.足や体を舐める行為>
ペットがストレスをためる瞬間とは?
関連記事
<2.腕や足を舐める行為>
あまりにも頻繁に舐めていたら、注意が必要ですね。
ストレスによる異常行動かもしれません。
狭いケージの中に入れっぱなしのときや、飼い主さんが旅行で長期不在などがあると過剰にストレスが溜まる場合があります。
まとめ
是非、覚えておきましょう。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!