
猫にだってある、お肌の悩み!猫ニキビってなあに?-ニャンだこれ?事典
公開日:2017/04/12
最終更新日:2017/07/03
座瘡(猫ニキビ)

猫がかかりやすい皮膚病とは関連記事
猫ニキビになるとどんな症状が出るの?
猫ニキビは何が原因でできるの?
ふだんはおとなしくしている常在菌は、猫の免疫や皮膚の代謝が悪化すると、一気に増殖します。それで皮膚が炎症を起こすことにより、ニキビが発生します。猫のあごには多くの皮脂腺が集まっているので、皮脂が他の部位よりも多いです。それで圧倒的にあごにニキビができやすいのです。猫のニキビの原因はいまだにはっきりしていませんが、過剰に分泌された皮膚の脂が毛根部に詰まり、同時に汚れも溜まって皮膚の表面にいる細菌が一気に増殖すると考えられています。
避妊手術のあとは要注意!
外飼いの猫に多く見られるニキビダニによりニキビができることもあります。
猫ニキビの治療法とは?
人と同じく安易に潰すのはNG
猫ニキビの予防法は?
特にプラスチックや金属にアレルギー反応を起こす猫が少なくありません。食品アレルギーを起こしてニキビが発生することもあります。餌を入れる容器をステンレスや陶器にして、それまで食べさせていた餌を別のものにしたことによりニキビが消えたという報告もあります。食事の際にプラスチック容器を使うと、あごにバクテリアが付きやすくなります。プラスチック容器には目に見えない穴がたくさんあるので細菌が繁殖しやすいといわれています。また、食事の時にあごに餌や水などの汚れが付きやすく、それに加えてあごの部分は毛づくろいができないので、不潔になりがちです。猫のニキビの予防は、プラスチックの容器を止めて陶器やステンレス製の容器に切り替える。
餌選びでも予防ができる
(Visited 889 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!