
かかると治らない?猫の腎アミロイドーシス -ニャンだこれ?事典
公開日:2017/04/13
最終更新日:2017/07/03
また、発症率が高い猫種が確認されていますが、明確な原因・治療法も未だ分かっていない謎の多い病気なのです。早期発見に繋げるためにも、この病気について詳しく学びましょう!

【1. アミロイドーシスとは?】
【2. 腎アミロイドーシスの症状】
●たくさん水を飲む
●おしっこをたくさんする
●元気がなくなる
●食欲不振
●体重減少 などまた、大量のタンパク質を尿中に排出するため、血中のタンパク質の濃度が低下してしまう「ネフローゼ症候群」を引き起こすこともあります。この場合、体がむくんだり、腹水が溜まりお腹が膨らむといった症状がみられます。

【3. 腎アミロイドーシスの原因とは?】
【4. 腎アミロイドーシスの治療について】
また、腎臓の機能が悪化すると心臓にも負担が掛かり、高血圧になってしまう可能性がありますので、血圧を安定させるための薬の投与を行います。ネフローゼ症候群によって、腹水が溜まっている場合はお腹に針を刺し水を抜きます。また、食事療法も重要となります。タンパク質や塩分が高い食事は腎臓の負担となるため、腎臓病用のキャットフード(動物病院で処方されたフード)等に切り替えましょう。特に、慢性腎不全を発症した場合は余命宣告をされる場合もある為、なるべく安静を保ち、猫がストレスを感じることのない、安心して暮らせる環境作りをしてあげましょう。関連記事:獣医師が教えるペットの病気の見つけ方

【5. 腎アミロイドーシスを予防するには?】
【謎が多く治療法の無い病気、腎アミロイドーシス】
正常な状態を把握しておくことで、異常な状態をすぐ発見できます!早期発見、早期治療のために毎日欠かさず猫ちゃんと触れ合い、細かな観察をしてあげましょう。

関連記事:じわじわと猫を蝕む「嚢胞腎」
(Visited 2,558 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!