
猫とより快適に暮らすためのトレーニング法を伝授。『猫との暮らしが変わる遊びのレシピ』刊行!
猫とより仲良くなるために、また日々の健康管理や、いざというときにもストレスなく過ごすために考えられた遊びのレシピを写真付きで詳しく紹介する、今までになかった本の登場です!
猫の気持ちを解説する本は多く出版されていますが、次のステップとして、より仲良く共に快適に暮らす方法を遊びのレシピとして写真豊富に提案する本です。
猫本来の学習能力を生かして猫と飼い主さんが楽しく遊びながら、一見芸のようなことができるようになっていくうちに、いつの間にか共に快適に暮らす方法をお互いが学んでいる、そんな今までにない画期的な内容となっています。
結果的に猫に一目おかれ、より親密な関係になれること、うけあいです!
この本で紹介する遊びのレシピの多くは、クリッカーという音の出る道具を使います。
クリッカーがなくても代わりになるものがあれば大丈夫ですが、クリッカーは500円前後で手に入るので、猫のための新しいオモチャのひとつとして購入することをおすすめしています。
では、なぜクリッカーや音の出る道具を使えば猫と遊ぶことや猫を誘導することが楽しくラクになるのでしょうか。
それは猫を効果的なタイミングで褒めるということにつながるからです。
まずはクリッカーのカチという音を鳴らしたら、すぐにおやつをあげて条件付けをしていきます。
クリッカーの音を鳴らす → 嬉しい、楽しいをまず覚えてもらいます。
しっかりと覚えてもらったところで
猫を誘導する → 猫が誘導した行動をする → クリッカーの音を鳴らす → おやつをあげる”
簡単な誘導から開始します。
これをするといいことがあるぞ!
どうやらカチという音がその鍵となっているようだぞ!
とわかってもらうためにクリッカーを使うということですね。
クリッカーのいいところは誰が鳴らしても同じ音がするということでしょう。
声やトーンや動作では人によってムラがありますが、これをなくすと動物にとってわかりやすくなります。
詳しい説明やトレーニング方法は実際に本を読んでみてください。
度重なる災害の影響もあって、猫にハーネスをつけることや、キャリーケースに入れることなど、猫の飼い主さんの間で話題になっています。
いざというときに猫にストレスをかけないように、普段の生活の中で遊びながら練習する方法を伝授します。またお客さんが来ても全く姿をあらわさない人見知り猫の解消法も紹介しています。
写真は、猫カメラマンとして人気の石原さくらが担当。遊びのレシピに挑戦するかわいい猫たちも必見です。
この本で紹介する遊びのレシピの多くは、クリッカーという音の出る道具を使います。クリッカーがなくても代わりになるものがあれば大丈夫ですが、クリッカーは500円前後で手に入るので、猫のための新しいオモチャのひとつとして購入することをおすすめしています。
【著者プロフィール】
・坂崎 清歌:キャットインストラクター。 猫とのコミュニケーション、健康管理、生活の質(QOL)の向上、 ストレス軽減を目的としたトレーニングなどを提案する教室 「Happy Cat」を主宰。
・青木 愛弓:動物の行動コンサルタント。 応用行動分析学(ABA)に基づき、動物園や水族館、 家庭で暮らす動物の生活の質(QOL)を向上させる取り組みをサポートしている。
著書に『インコのしつけ教室』『遊んでしつけるインコの本』(小社刊)など多数。 本書の企画と、ミニレクチャーの一部執筆を担当。
書 名:『猫との暮らしが変わる遊びのレシピ』
著 者:坂崎清歌・青木愛弓
仕 様:A5判、128ページ
定 価:1400円+税
配本日:2017年4月3日(月)
ISBN:978-4-416-61709-0
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4416617097
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
※この記事は「PR TIMES」に掲載されたプレスリリースです。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!