
猫白血病の子と暮らす 後編 ~治療・予防・ナツメとドラ~-ニャンだこれ?事典
公開日:2017/04/17
最終更新日:2017/07/03
関連記事
猫白血病の治療のアレコレ、そしてそれよりも予防が肝心です。
【猫白血病の治療方法】
猫白血病の治療方法は、「急性期」と「本格発症後」によって違います。
<急性期の治療>
インターフェロンの投与は猫白血病には効果があると聞きます。
・輸血によって体力の回復を目指す。
・ストレスフリーな生活を送らせる。
・症状に合った食事に切り替える(主治医よりアドバイスが貰えると思います)猫ちゃんの自然治癒力と免疫力を高めウィルスを自力で排除してゆくサポート的治療となります。
<本格発症後の治療>
症状を和らげる処置や免疫力のサポートをするための具体的対処療法は・ストレス緩和
・二次的に発病した症状に対処
・抗がん剤の投与
・インターフェロンの投与
・輸血猫白血病はウィルスが本格的に暴れだすと死亡率が高い恐ろしい病気です。

【猫白血病の予防法】
<ワクチン接種>
(接種月齢などお医者様と相談されてください。予防効果は100%ではないので定期的な検査は必要かと思います)
<室内飼い>
どうしても出たがる癖のある子にはワクチン接種は必須かと思います。
(地域によっては野良猫の半数は猫白血病に感染しているというデータもあるそうですよ)
<去勢手術や避妊手術を飼い猫に受けさせる>

【最後になりましたがウチのナツメとドラの事】
6畳一間をナツメに与え金網で仕切って生活を送らせております。
「おかあさんはドラだけのものにゃ」と嫉妬の炎をメラメラ燃やすドラちゃんです。
金網越しでの友情をもっともっと深めて欲しいものだと思っております。ナツメもドラも保護をされた翌日には病院で去勢手術を受けております。
命のバトンが途切れたと言う事です。ナツメとドラを最後に命が尽きると言う事ですね。だからこそ一代限りの尊い命を存分に謳歌して欲しいものだと思わずにはいられません。
毎日を元気に楽しく送れるように私も最善の努力をしなければと感じております。

(Visited 3,089 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!