
ワンちゃんと楽しむアロマテラピー(実践編)
愛犬とアロマテラピーを楽しもう!
あなたのワンチャンの好きな香りは?
香りの好き嫌いは人間もあるように、ワンちゃんにもあります。
アロマテラピーは好きな香りを嗅ぐことで「癒し」を得ることができますが、逆に嫌いな香りは嗅ぐだけでストレスとなります。
精油は種類がたくさんあるため、初めて嗅ぐ香りもたくさんあると思います。
はじめは無理せずゆっくりと
ワンちゃんは、初めての香りを受け入れられず嫌な香りと感じることがありますが、徐々に好きになることもあります。
また好きな香りでもその日の体調によって嫌いになることもよくあることです。これは人間も同様です。
どうやって選ぶ?
顔の前でグルグル
精油のキャップを外して、ワンちゃんの顔から20㎝以上離して円を描くように香りを漂わせます。
このとき嫌な香りはプイッと顔を背けたり、あくびをしたり、くしゃみするなどの反応が見られます。
好きな香りなら尻尾を振ったり、舐めようとします。こんな風に簡単に精油を選ぶことができます。
ちなみに我が家のレオンは、マジョラムやフランキンセンスのようにウッディ系が好きです。(ウッディ系はワンちゃんから人気のようです)ノエルはスイートオレンジは好きですが、それ以外の精油はあまり得意ではありません。
精油の作り方&おすすめ活用法
芳香浴
ディフューザーやアロマライトに水かお湯を入れ、6畳の部屋で3~4滴くらいを目安に精油を垂らします。
精油は1種類でもよいですし、ブレンドする場合は3種類×各1滴くらいを目安にしましょう。
最初は10~30分程度×1日2回くらいから様子をみます。時々、換気も忘れずにしましょう。
【おすすめの精油】
ラベンダー、ネロリ、イランイラン、サンダルウッド、ローマン・カモミール、スイートマジョラム、フランキンセンス などから3種類を上限にブレンドします。
虫除けスプレー
まずはスプレーボトル、精製水と無水エタノール(薬局で購入できます)、お好みの精油を用意します。30mlの場合、精製水27ml+無水エタノール3ml+精油1~2滴
50mlの場合、精製水45ml+無水エタノール5ml+アロマオイル3滴すべてをスプレーボトルに入れればできあがり。
虫除けに使う精油は、実はワンちゃんが苦手な香りが多いので、嫌がるようであれば精製水をプラスし、薄めて使用しましょう。
【おすすめの精油】
ラベンダー、ユーカリ、レモングラス、ペパーミント、ゼラニウム、ローマン・カモミール、シトロネラなどから1~3種類組み合わせます。

マッサージオイル
ベースオイル(ホホバ油)60ml+精油3滴以下(3種類の場合は各1滴)
【おすすめの精油】
ラベンダー、スイートオレンジ、サンダルウッド、ベルガモット、クラリセージ、ローマン・カモミール(リラックスしたいとき)
ラベンダー、クラリセージ、ローズマリー(足や腰に痛みがあるとき)
ラベンダー、ローマン・カモミール、マジョ―ラム(歩き疲れたときに)
こんな楽しみ方もおすすめ!
ツンなにゃんこと仲良くなる方法 関連記事
他にもある活用法
我が家ではこんなときに使います!
お留守番が苦手なノエルには、アロマプレートにラベンダーを数滴垂らします。
また来客の際には、ペパーミントやティーツリーの精油で床を掃除したり、レモングラスやラベンダーをプラスしてルームスプレーとしても使用しています。
精油は、色々と活用できてとっても便利ですよ。
愛犬とアロマライフを楽しんでみませんか♪
愛犬との新しい楽しみ♪
絆が深まるドッグヨガ関連記事
愛犬と一緒に!大阪城さんぽ関連記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!