
犬のヘルニアとはどんな病気なのか?その上手なつき合い方
公開日:2017/04/21
最終更新日:2017/10/12
犬のヘルニアとはどんな病気か
首(頸部)
胸・腰
犬に必要な「老いじたく」とは?
関連記事

ヘルニアが起こる原因とは
激しい運動
肥満
骨の老化
この圧迫により、痛みや体の麻痺が生じるのです。
ヘルニアになりやすい犬種
これに加えて肥満になると椎間板への負担は更に増し、なってからも症状を悪化させてしまう要因になるため注意が必要です。
犬のしこりから考えられる病気
関連記事

ヘルニアの治療方法について
比較的初期の段階では、このような治療法で経過観察をしていく場合が多いですが、万が一症状が重くなった場合は、外科手術によって治療をしていく必要があります。
ただし、外科手術をしたからすぐに歩けるようになるというわけではなく、毎日少しずつリハビリ治療を行っていくのです。
椎間板ヘルニアは、ある日突然発症します。そのため、「昨日までは元気だったのに、今朝から急に痛がったり触ると嫌がるようになった」ということが少なくありません。
つまり、ある日突然発症してしまうからこそ、日頃から愛犬の体重管理や生活スタイルを観察しておく必要があります。何事も、早期に発見することが大切なのです。
お家でできる愛犬の健康チェック法
関連記事
(Visited 459 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!