
那須の森のサルーキ愛寿の乳がん回復温泉セラピー-ワンだろう?事典
愛犬の足湯 板室温泉


愛寿と訪れた愛犬用足浴施設は、わんちゃんの歩行浴によるバランス矯正や整形系疾患などのエクササイズを目的とした温泉を利用したドッグフィジカルトレーニング施設です。
道路を挟んですぐ向かい側にあるのが乳がんにご利益があると評判の篭岩神社。我が家の目的は乳腺腫瘍の病後回復と治療で施設の目的とは異なりますが、お邪魔しちゃいました。
こちらの施設は、愛犬のリードを引きながら歩行浴する施設なので、人も一緒に入ります。
昨今では日本人女性の乳がんの発症率が急増し何かと話題になっています。私も乳がん発症率の高い世代に差し掛かり他人事とは言えないので、失礼して一緒に入っちゃいました。
目の前に広がる景色は森と湖。森林セラピー効果も相まって心と身体、全身から癒されます。
板室温泉は37℃から45℃と低めの温泉で、こちらの施設も38℃程度に保たれているのでわんちゃんにも適温です。飼い主も愛犬も共に病気と闘い疲れた身体を心身から癒してもらいました。
小型犬は全身浴できちゃう!?

犬の足湯の効果は??
この2頭の行動として、「床に寝ない」という共通点があります。私の経験による独自の見解ですが、行動から見ても冷え性体質による身体の冷えが病気に深く関わっているではと考えています。
足湯に浸かると、身体が温まっているのが触れるだけで実感できます。入浴後1週間は身体の表面が温かく、効果が持続しているなと実感することができます。癌は熱に弱いそうなのでぜひ続けたいと思っています。
乳腺腫瘍は再発する確率が高いと言われます。メープルは3歳時良性でしたが、13歳再発し摘出手術を受けたのち、9ヶ月後に再び発症。最後の発症の際には手術は受けずに14歳7ヶ月で旅立ちました。
愛寿は敵出手術のみでその後の病理検査は受けていません。
先に旅立ったビーグルたちと同様に、手作り食とサプリントによる食事療法に加え、今回は温泉療法も取り入れた代替治療を続けながら経過をみて行こうと思っています。あと10年隣にいてもらうために。

温泉療法は、人間では色々な方面でその効果が実証されている代替治療です。
愛犬の疾患で悩んでいる方は大勢いると思います。自然のエネルギーを利用した『温泉セラピー』。
興味のある方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【この筆者のおすすめ記事】
サルーキの性格について知ろう 前編ー飼い主は見た!犬猫生態図鑑
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!