
ドッグヨガの目的〜①愛犬との絆を深めるードッグヨガで磨く、心・体・わたし Vol.4
こんにちは。日本ドッグヨーガ普及協会ドッグヨガインストラクターのTAKAKOです。
前回は、「ドッグヨガでは愛犬の気持ちを尊重し、行動をコントロールしない、無理やりやらせないことで、絆や信頼関係を深める」ことについて触れました。
それは、ドッグヨガの目的にも重なっていく大切なポイントです。と、言うわけで、今回はドッグヨガの目的についてお話したいと思います。
ドッグヨガには3つの目的があります。
①愛犬との絆を深める。
②愛犬のありのままを受け止める。
③飼い主である私達自身の健康や幸せを育むこと。
「そんなこと出来てるわ~」って思う方。ここで、もう一度、あなたの大切なわんちゃんのこと思い浮かべてください。愛犬のことを考えると、自然とほっぺたも緩んで、世界中の”可愛い“の全ての凝縮がこの子(達)だ!!と、思いますよね。
なんと、ドッグヨガをすると・・・愛犬への愛しさのレベルがもっと上がっちゃいます!!愛犬をもっと大好きにもっと特別な存在になっちゃいます!
それには先程の「ドッグヨガ」の目的に答えが隠されているので、今日はその①からお話します。
ドッグヨガの目的① 愛犬との絆を深める。
ここで言う絆は、飼い主と愛犬という関係性での絆だけではなく、対等な命としての絆でもあります。
愛犬が何を言っているのか?何を求めているのか?は、日本語で聞こえるわけでなくても、何となく解りますよね?それは愛犬と積み重ねてきた時間による絆、信頼関係の賜物であると思います。
では、日々の中で、愛犬とがっつり向かい合う、お互いだけを感じあう時間ってどのくらいありますか?
テレビを見ながら愛犬を撫でる、散歩に連れていきながらスマホを見たり、ボール遊びしながらテレビ、スマホをいじる・・・ちゃんと構っているつもりでも、ふと気づくと「ながら」であること多くないでしょうか?
いえいえ、責めてるわけではありません。だって、私達、たくさんの刺激に囲まれているし、仕事も忙しい、その中でも愛犬と過ごそうと努力してますものね。
そこでドッグヨガ!
ドッグヨガは愛犬のぬくもりを体と心で感じ、呼吸を合わせたり、お互いにとって居心地の良い抱き方やポジションを探しながら、ヨガのポーズをして時間を過ごします。
愛犬に意識を向けて集中する時間を多くとるのです。私たちのぬくもりや、呼吸、鼓動が愛犬に伝わり、愛犬のぬくもり、毛並や臭い、呼吸の音・・・命の重みを丸ごと感じていきます。呼吸を合わせ、対等な命として向かい合っていきます。
ドッグヨガの時間は、前回お話したように、愛犬と対等な関係で過ごしていくので、ポーズの無理強いをしたり、食べ物で釣ったり、愛犬をコントロールはしません。
例えば、探検したい、キャリーで寝ていたい、ちょっと離れてあなたを見ていたい、など危険ではない範囲で、愛犬の気持ちを優先します。
気にせずに、ただこの空間、同じ大地と空の間に存在していることを感じて、ポーズが一緒にとれなくても愛犬を感じることは出来ると思います。足音やその子が動く気配などに意識を向けるのです。
愛犬も、大好きなあなたが自分だけに意識を向けてくれる、彼らの気持ちに寄り添おうとしてくれているのを感じると思います。
そんな風に自分と向き合ってくれるあなたを今まで以上に信頼し、更に大好きになってくれるでしょう。
最後に1つドッグヨガクラス生徒さんからのエピソードを・・・
もう数年ドッグヨガに通ってくださってる女の子のパピヨンの小麦ちゃん。
ドッグヨガをする前は、お家で何かあると、旦那様のもとにサッと走り寄っていたんだそう。ところが奥様と小麦ちゃんがドッグヨガに通い始めてしばらくすると、同じような状況になると、奥様の方に小麦ちゃんが行くようになったそうです。
旦那様はそれを見て自分もドッグヨガしようかな?なんて言ってくださっているそうです。
どうですか?あなたと愛犬の絆、更に深めたくなってきましたか?
今すぐドッグヨガしてみたくなりませんか?
次回はドッグヨガの目的の2つ目「愛犬のありのままを受け止める」についてお話しますね。更にディープなドッグヨガの世界へ入っていきますよ~。
これまでの記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!