
猫の首筋をつまむとおとなしくなる大事な理由
猫を飼っている方はご存じの方が多いと思います。ではなぜ猫は首筋をつままれるとおとなしくなるのでしょうか。
敵から身を守るため
その時、子猫はというと、おとなしく声を出さず背中を丸めるようにしています。
これは、外敵に気付かれないように息を殺していると考えられています。
猫は子育てをする時、巣を引越しすることがあります。出産後、何日も経たないのに引越しをしますが、これは出産の際の出血の匂いを外敵が嗅ぎつけて来ることを恐れてとのことです。
せっかく移動しても、また何日か経つと引越しをすることがあるそうです。これはより安全に子育てをするためで猫の本能からの行動だと言われています。
20年近く前の話ですが、私の実家の庭で野良猫が子供を産みました。数日すると母猫がなんと子猫をくわえて部屋にあがってきたというのです。
部屋の中が安全だと思い、子猫を一匹ずつくわえて移動させたそうです。実家の家族はその姿を見て、その子達を家で飼うことを決めたそうです。
母猫にはタイミングをみて避妊手術を施しました。その時に生まれた子猫たちは長生きした子で18年を実家の家族と過ごしました。
関連記事
首筋をつままれて痛くないの?
クリップでつまむなんて痛そう!と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、猫の首筋はかなり皮が伸びるので痛くないのです。人間が肘をつままれても痛くないのと同じなのではないでしょうか。
猫の場合は痛いどころか、首をつままれるとリラックスするそうです。猫をおとなしくさせる効果があるクリップはインターネットで販売されていて、家で猫の爪を切るときなどに使用する人もいるそうです。
大人の猫にも効くの?
しかし、大人の猫は体重が重くなっています。首筋をつまんで持ち上げると、首の太い血管を締め付けてしまうことや、神経を痛めてしまう場合があります。
ですので、大人になった猫の首筋をつまんで持ち上げることをしてはいけません。
病院でも大人の猫の首筋をつまんで持ち上げることは決してしないそうです。(クリップの使用は猫が座った状態で行います)
ただ、落ち着かせるために首筋を軽くつまむことやマッサージすることはリラックス効果があるためよいとされています。
うちではむぎが首筋のマッサージが大好きなので、優しく撫でることはあります。そうすると、喉をゴロゴロ鳴らしてリラックスモードになります。

猫だけではない
お母さんは、我が子が外敵に見つからないように注意を払いながら行動します。神経を集中させて素早く歩きます。
子供達はそれを感じて、自分が鳴いたりしたら敵に見つかってしまうためおとなしくする。
そして、背を丸めて動かないようにすることでお母さんが速やかに歩けるように協力しているのかもしれませんね。
親子の愛情はそんなところからも感じることが出来るのではないでしょうか。

猫がご飯の時にお皿のまわりをかくのはなぜ?ーニャンだこれ?事典
人馴れしていない猫を甘ったれにする・・
猫の食器の種類と特徴ーニャンだこれ?事典
猫はお風呂に入れるべき?ーニャンだこれ?事典
猫のしつけ -ニャンだこれ?事典
本当に必要!?猫の首輪事情-ニャンだこれ?事典
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!