
猫伝染性貧血とは?-ニャンだこれ?事典
公開日:2017/04/28
最終更新日:2017/07/03
猫伝染性貧血とは?感染経路について
●妊娠中・授乳中の場合、胎盤や母乳を介しての母子感染

猫伝染性貧血の症状について
猫伝染性貧血の診断方法

猫伝染性貧血の治療法について
また、重度の貧血の場合は、点滴や輸血を行います。早期に適切な治療を行えば症状は落ち着きますが、ヘモバルトネラ・フェリスを完全に駆除することはできません。免疫力が落ちている時など、何らかのきっかけで再発することがあります。症状が見られなくても、いつ発症するか分かりませんので、猫ちゃんの健康管理は特に気を掛け、ストレスとなることはなるべく取り除いてあげる必要があります。
猫伝染性貧血予防法について
去勢・避妊手術を行うことで縄張り争いなどによるケンカを抑えられます。しかし、完全にケンカを防ぐことは不可能な為、室内飼いにすることが望ましいです。●ノミ・ダニなどの寄生虫からの感染について:
毎月1回、予防薬を塗布する(飲ませる)ことで予防ができます。●母子感染について:
室内飼いにする、ノミ・ダニ予防が効果的です。
いずれにしても確実な予防法はありませんので、猫ちゃんが感染しないような生活環境を作ってあげることが大切になります。

一生治らない病気から猫ちゃんを守る
(Visited 941 times, 1 visits today)
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!