<<<メインクーンの性格について知ろう【前編】

 

さて、後半は飼い主から聞いたメインクーンのお話です。
メインクーンってこんな子だったんだ!!と驚き満載でお届けします。

 

<人見知りゼロ!堂々たる風格のロアちゃん>

私が取材させてもらったメインクーンのロアちゃん。
初めまして、にもかかわらず動じることなく私を待っていてくれました。

 

メインクーンの性格について知ろう【後編】3 | Fanimal(ファニマル)

 

ロアちゃん

ブラウンタビー 5歳 オス 体重:8キロ弱(ただいまダイエット中)

 

出逢って間もなく私のリュックチェックをするロアちゃん。

メインクーンの性格について知ろう【後編】4 | Fanimal(ファニマル)

 

 

とても好奇心旺盛で初めての匂いのするものに興味津々といった感じでした。

 

初めて大人のメインクーンを見た筆者。正直、最初に思ったのは「・・・・思っていたのよりもデカくない」でした。

 

ネットでよく見かけるメインクーンの写真はどれもこれも超巨大猫!人の顔よりも大きな顔をしていたり、人間の赤ちゃんの2倍以上大きかったり、大型犬ほどの身体の持ち主がいたり・・・・そんなのばかりを頭にインプットしていってしまったものだから、普通の猫よりもやや大きいぐらいの印象でした。

 

あんなふうに大きくはならないの?と飼い主さんに伺ったところ、餌をたくさんたくさんあげればギネス級の大きさに近くなることはあるらしいのですが、やはり身体が大きくなりすぎると骨に負担をかけることになるので、平均的な体重におさえておくことがベストだそうです。

 

ご飯は一日2回に分けて、普通の猫よりも少し多めぐらいの量をあげているそうです。カリカリしか食べないロア君。ウェットタイプの餌は全く食べないようで、その分お水にはいつでも新鮮な水が飲めるよう多頭飼い用(量が多い為)の浄水器を常備していました。

 

見た目はそれほど大きさを感じなかった筆者でしたが、おやつをあげてみて一気にそれまでの印象が覆りました。

 

<ごめん、やっぱデカいわ・・・・>

だいたい二日に一回はおやつをもらっているロアちゃん。粋な飼い主さんの計らいで筆者がロアちゃんにおやつを手からあげさせてあげることに!

 

おやつの時は必ずその人のお膝にのって手からもらうロアちゃん。私がおやつを手に乗せると初見にもかかわらず、どっこいしょと私の膝に乗ってきてくれました?・・・お、重い!

 

見た目はそれほどではなかったけれど実際彼の体重を身に感じるとこれは重い!普通の猫と全然ちがーう!!ずっしりとした重量感、そして身体のデカさ!私、前、見えません!

 

メインクーンの性格について知ろう【後編】イラスト | Fanimal(ファニマル)

(イラスト 筆者とロア君)

 

優しく私の手からぺろぺろとおやつを食べるロア君。ここでも我が家のキャッツ(ハッチ&マーヤ雑種)とはまったく違ってびっくり!

 

もの凄ーく舌がウエッティ!!!あの猫特有のざらざら舌をほとんど感じません!にとかくしっとり!!まるで犬のよう!!猫の概念を覆してくれました!

 

さらに頭をなでなでしたその手ごたえはまさに骨太!撫でごたえがすごい!頭蓋骨がデカい!めちゃめちゃしっかりでした。

 

<やっぱりジャイアント!>

普通の猫とは違うその堂々たる風格・体格を持ち合わせた故に普通の猫用キャリーバッグには収まり切れないそう。

 

最初のころ手提げタイプのキャリーに入れたところ重すぎてキャリーの底が変形。それからというもの、移動のために多頭飼い用ペットカートを買ってそれを使ってご実家や病院まで行っているのだとか。

 

基本おとなしく攻撃的なことはしないロア君。でも掃除機が嫌いで近づけるとその大きな骨太な手で強烈な猫パンチをお見舞い!じゃれてかまってー!という時の猫パンチもなかなかの強さ。

 

その巨体ゆえペットホテルに預けるのはかなり難しいとのこと。猫ちゃん用のお部屋じゃあこれは狭いよね。ということでお出かけのときは実家で預かってもらっているそうです。

 

そんな実家でロア君を預かってもらった時の事。普段からちょくちょく実家には連れて行っているのでアウェイながらも慣れていたロア君。

 

実家のお父さんが電動髭剃りをしながら歩いていたらその聞きなれない音に驚き、網戸を突き破り外へ逃亡!!網が抜けてしまったそうです。たぶんうちの猫が網戸にボディアタックしても破れないと思う・・・。さすがジャイアント!!

 

<長毛種の宿命>

長毛種なのでやっぱり一年中毛は抜けそう。ブラッシングは必須でコロコロを直接身体にあてても嫌がらないそう。むしろ喜んでいました。

 

ブラシをファーミネータに変えてからはよく抜け毛がとれるので毛玉を吐くこともあまりなくなったようです。

 

メインクーンの性格について知ろう【後編】6 | Fanimal(ファニマル)

 

このブラシよくペットショップで見かけるけどやっぱりお値段するだけあっていいのね。我が家も短毛種用の導入を視野に入れました。

 

<いたずら大好き!>

賢いゆえにいろいろとやってくれているロア君。

 

5歳ぐらいでやっと成猫となるメインクーンは2~3歳ぐらいのときが一番やんちゃな時期で、飼い主さんがテレビを見ているとわざと真ん中に座って邪魔したり、テレビの端っこを噛んだり。

 

特にコードをよくやられたそうで、噛まれることを恐れて見えないようにしまっていても、夜こっそり引っ張り出してきて朝起きてみるとコードが断線状態になっていることもしばしばあったとのこと。

 

本棚に入っている本を落とすのも大好きで、収納されている本をよく見ると上の部分がみなロア君の爪のひっかけた跡がついていましたw

 

大きなもふもふのお手てなのに、手先が器用なロア君。クローゼットのドアを下の隙間から手を入れ器用に開け中の洋服を全部ひっぱりだしていた事があったそう。その時は泥棒に入られた!と冷や汗をかいたと飼い主様は語ってくれました。

 

メインクーンの性格について知ろう【後編】7 | Fanimal(ファニマル)

 

ホットカーペットのコントロール部分をわざと上に持ち上げて床に叩きつけ、大きな音をたてて餌の要求をしたりかまってほしいと言ったり。こうしたら飼い主が嫌がって絶対にいうことを聞いてくれるのがわかっているなんて凄く賢い!

 

<ご主人さま大好き!>

愛情深いメインクーン。ロア君もご主人様LOVEは相当のようで、ご主人様が家にいるときは基本ずっと膝の上ですごしているんだとか。

 

後追いもすごく、ご主人さまの後をいつもついて回っているんですって。愛情が深い分かまってほしい欲求も強いようで、あまりにも無視をしていたりすると飛びついてきたり、肩にのってきたり、頭をかじったり叩かれたりするそう。

 

か細いロア君のご主人さまがビッグキャットに乗られ頭に?噛みつかれたりする姿を想像すると可笑しかったですw
そんな甘えん坊なロア君ですがちゃんとお留守番もできる自立した一面も。

 

初めて猫を飼う方にとっても飼いやすい猫種なのではと思った筆者でした。

 

メインクーンの性格について知ろう【後編】8 | Fanimal(ファニマル)

 

関連記事

犬猫図鑑 マンチカン

犬猫図鑑 スコティシュフォールド

 

(Visited 4,420 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう