私たちは時に風邪をひき、高熱やくしゃみ・鼻水などで苦しめられる時があります。とても体が重くて、食べる元気さえなくなってしまいますよね。猫にも似たような症状の「猫カリシウイルス感染症」という病気があります。特に子猫は重症化しやすく、適切な治療を行わないと命を落としてしまうことがあります。この病気の原因や予防法について学び、大切な猫ちゃんを守ってあげましょう。 

1.猫カリシウイルス感染症とは?

猫カリシウイルス感染症は、非常に感染力が強い「猫カリシウイルス」が原因の感染症で、「猫の風邪」や「猫のインフルエンザ」ともいわれます。

 

特に多頭飼いをしているお家は、1匹が感染すると蔓延してしまうので警戒しなければならない感染症です。

 

主に、感染猫がくしゃみをすることによる飛沫感染や鼻水や唾液に直接接触することで感染します。また、人の服などにウイルスが付着して持ち帰ってしまうことにより感染することもあります。

 

万一、このウイルスに感染し適切な治療を行って回復したとしても、完全にウイルスが体から無くなることはありません。

 

一度感染すると免疫ができるので再発することはほとんどありませんが、ウイルスを常に排出していますので、他の猫にうつしてしまう立場になってしまいます。

 

さらに、このウイルスは一般的な消毒薬に対する抵抗力が強いため、塩素系の消毒薬(ハイターなど)が最も効果的な消毒薬となります。

 

猫カリシウィルス感染症1 | Fanimal(ファニマル)

 

2.猫カリシウイルス感染症の症状について

猫カリシウイルス感染症の主な症状は、発熱・くしゃみ・鼻水・口内炎・舌炎・食欲がなくなるなどです。中でも特徴的な症状は、口内炎・舌炎です。

 

痛みが非常に強いため、よだれを大量に垂らしたり、熱が下がっても食欲がない(食べられない)状態が続き、栄養不足や脱水状態になる場合があります。

 

一般的に、健康な大人の猫が感染しても症状は軽い場合がほとんどで、重症化することはまれです。

 

重症になってしまうケースは、子猫など免疫力が低い猫で、肺炎を併発して死に至ることがあります。
重篤な状態に陥る前に、心当たりのある症状が見られたときは動物病院に連れて行きましょう。

 

3.猫カリシウイルス感染症の治療法について

現在、猫カリシウイルス感染症を完治させる治療法はありません。症状を和らげるための対症療法を行います。

 

二次感染を防ぐための「抗生剤」の投与やウイルスの増殖を防ぎ免疫力を高める「インターフェロン」の投与を行います。

 

あとは、猫自身の免疫力で自然に回復することを待ちますが、通常は2週間ほどで回復します。食事は高栄養のものを与え、自分では食べてくれない場合は、ウェットフードを注射器などで直接口に入れてあげる必要があります。

 

また、脱水状態にならないように、新鮮な水をいつでも飲めるようにこまめに変え、水の飲み場を数ヶ所設けてあげることが大切です。

 

猫カリシウィルス感染症2 | Fanimal(ファニマル)

 

4.猫カリシウイルス感染症の予防法について

猫カリシウイルス感染症の一番の予防法は、「ワクチン接種」です。

一般的に推奨される「3種ワクチン」の中に含まれており、定期的なワクチン接種により予防できます。

 

猫の予防接種の種類をチェック
関連記事

 

しかし、ワクチンを接種していても100%感染しないというわけではなく、特に外に遊びに行く猫ちゃんは感染してしまう可能性があります。

 

ワクチン接種しておけば感染しても軽症で済むという利点はありますが、なおいっそう予防線を張るためには、ワクチン接種を行うと共に、完全に室内飼いにすることが重要です。

 

また、免疫力を低下させないために、なるべくストレスをかけない環境作りをしてあげましょう。

 

猫カリシウィルス感染症3 | Fanimal(ファニマル)

 

感染力が非常に強い身近な病気、猫カリシウイルス感染症

猫カリシウイルス感染症は、猫の病気の中ではポピュラーな病気です。

 

そのため、外界にはこのウイルスがたくさん存在します。感染力が非常に強いので、猫ちゃんが散歩をしているだけで感染してしまうこともあります。

 

健康な猫であれば、2週間ほどで回復するといわれていますが、重症化し命を落としてしまうことがあるので軽視してはいけません。

 

予防法のある感染症ですので、猫ちゃんが苦しむことがないように、飼い主さんがしっかりと予防をしてあげましょう!

 

猫カリシウィルス感染症4 | Fanimal(ファニマル)

 

関連記事知って防ごう猫の胃虫症猫にもある?お肌の悩み「猫ニキビ」って?猫の歯の生え変わりについて知ろう猫のフィラリア症ってどうなるの?猫を蝕む嚢胞腎–不治の病 
(Visited 1,081 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう