
リフレッシュに最適!関東でドッグランのあるサービスエリア5選
最近は犬などのペットを連れて利用できる観光スポットや施設が増えてきましたね。これから愛犬を連れてドライブに行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドッグランが併設されているサービスエリアとパーキングエリアをあわせて5つご紹介します。
1.高坂サービスエリア(関越自動車道・埼玉県)
ドッグランが併設されている関東のサービスエリア。最初は高坂サービスエリアをご紹介します。
設置されているのは下り線ですが、上り線からでもアクセスできるので利用しやすさ◎。自動車の中で退屈そうにしていた愛犬を遊ばせてあげるのに十分な広さです。
高坂サービスエリアのドッグランを利用するときにはひとつ注意点があります。それは地面が土だということ。
車内をきれいに保ちたい方は、足についた土ぼこりをしっかり拭ってから、愛犬を乗せてあげてください。時間がなれば、ゆったりした施設内の歩道を歩くだけでもリフレッシュできますよ。
ドッグランの設備:ベンチ、水飲み場、ペット用ゴミ箱
住所:埼玉県東松山市田木駒堀981−3
電話:0493-34-5234
店舗・施設:レストラン(7:00~22:00)、スナックコーナー、売店、給油所、遊歩道、緑地、公園、テラスなど
公式サイト:http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800031/2/
2.市原サービスエリア(館山自動車道・千葉県)
市原サービスエリアには、上り線と下り線どちらにもドッグランが設置されています。
利用エリアが中型~大型犬用と小型犬用とに分かれているので、とくに小型犬を連れている方は安心できますね。
スナックコーナーで軽食をテイクアウトして、ワンコと周囲の緑地をお散歩することもできます。
館山自動車道の下り線には市原サービスエリア以降しばらく給油所がありません。
愛犬と関東最大級の菜の花畑があるマザー牧場(見頃は3月中旬~4月下旬)などへ行かれる方は、ドッグランに立ち寄ったついでに、給油ランプを確認されることをおすすめします。
ドッグランの設備:ベンチ、水飲み場、ペット用ゴミ箱
住所:千葉県市原市海保字中木々音1154−1
電話:0570-024-024
店舗・施設:レストラン(7:00~22:00)、スナックコーナー(営業時間は店舗により異なります)、売店、給油所、遊歩道、緑地、公園、テラスなど
公式サイト:http://www.driveplaza.com/sapa/1130/1130011/2/
3.守谷サービスエリア(常磐自動車道・茨城県)
関東にあるサービスエリアのうち、ドッグランが併設されているところとしては、もっとも太平洋側にあるのが守谷サービスエリアです。
こちらも上り線と下り線の両方にドッグランが用意されています。
2008年に拡張されたドッグランが小型犬専用になっていて、その他は中型犬と大型犬専用です。
守谷サービスエリアのドッグランは他と同じく24時間利用できるのですが、レストランの営業時間は6:00~21:00とやや短めです。
長距離ドライブに備えてしっかり食事をとりたい方はタイミングに注意しましょう。軽食コーナーは24時間オープンしています。
ドッグランの設備:ベンチ、水飲み場(中型~大型犬用のドッグランのみ)、ペット用ゴミ箱
住所:茨城県守谷市野木崎97-3 Pasar守谷
電話:0297-38-8133
店舗・施設:レストラン(6:00~21:00)、スナックコーナー、売店、給油所、遊歩道、緑地、公園、テラスなど
公式サイト:http://www.driveplaza.com/pasar/moriya/
4.那須高原サービスエリア(東北自動車道・栃木県)
那須高原サービスエリアの600平方メートルをほこるドッグランは、今回紹介している中でも随一の広さ。
大型犬でもここぞとばかりに羽を伸ばして走り回れます。周囲にはのんびり散歩できる緑地や遊歩道が整備されているので、人見知りするワンちゃんはこちらを利用するのがおすすめ。
標高が高いので、夏は避暑、冬は温泉やスキーと年間を通じて楽しめる那須高原。ドライブ旅行の目的にドッグランも入れたいなら、栃木県はいかがでしょうか。
北関東で複数のサービスエリアにドッグランが設置されているのは栃木県だけです。他には佐野サービスエリア(下り線)にありますよ。
ドッグランの設備:ベンチ、水飲み場(ドッグランの外に設置されています)、ペット用ゴミ箱
住所:栃木県佐野市黒袴町字東山1022
電話:0283-23-5751
店舗・施設:レストラン(平日11:00~21:00 休日7:00~21:00)、スナックコーナー(営業時間は店舗により異なります)、売店、給油所、遊歩道、緑地、公園、テラスなど
公式サイト:http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040121/2/
5.鮎沢パーキングエリア(東名高速道路・神奈川県)
鮎沢パーキングエリアは、サービスエリア内の多くドッグランが下り線(都心から地方)にあるのに対して、東京に向かう上り線に設けられてるのが特徴です。
愛犬と一緒に関西や中部方面から関東にドライブに来たなら、都心に入る前のリラックスタイムとしてぜひ立ち寄っておきたいですね。
ちょっと穴場的なこともあり、まだ人もそう多く訪れていないため、鮎沢パーキングエリアではゆったりとくつろぐことができます。芝生が植えられた約530平方メートルのドッグランは富士山を眺めることもできて、ちょっとした景勝地の気分が味わえますよ。
ドッグランの設備:ベンチ、水飲み場、ペット用ゴミ箱
住所:神奈川県足柄上郡山北町大字谷峨字唯沢925-2
電話:0465-77-2316
店舗・施設: スナックコーナー、売店、緑地、公園など ※レストランと給油所はないので注意してください。
公式サイト:http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=837#panel
まとめ
電車やバスなど公共交通機関にペットを同伴できることも多くなりましたが、もっと自由にプライベートな時間を楽しみたいと思ったら、やはりドライブがしたくなりますね。
愛犬との旅行中、長旅の疲れを癒やす意味でも、ドッグランでくつろぐ時間を作ってはいかがでしょうか。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!