すっかり暖かくなり、鼻ペチャ族にはつらい季節が始まりましたね。
5回目の今回は「犬と暮らすための家」について書きたいと思います。

 

MabbyS Dog Deliの入っている建物、MabbyS Residence 東海岸はワンちゃんと暮らす人だけが住めるこだわりのレジデンスです。

 

具体的にどういう所にこだわって建てたのか、どういう工夫をすると犬も人もストレス無く暮らせるのかについて少しご紹介したいと思います。

 

床材

フローリングやツルツルのタイルなど、足が滑る床材はワンちゃんにとってとても危険です。

 

我が家の床はフローリングなのですが、人間が滑ることはまずありませんし、滑りやすい床材という印象も全くないのですが、アビィにとってはとても滑りやすいようです。

 

お座りをしていてもずるずると後ろに滑ってしまうし、走り回っていてすってんころりと滑ってしまうこともしばしば。良くないんだろうなと思いながら放置しているうちに、アビィが関節を痛めてしまいました。

 

フローリングの上にカーペットを敷くようにしてから、アビィが滑ることはなくなりました。やはり滑りにくい床にすることは、とても大事です。

 

Vol.5 犬と暮らすための家1 | Fanimal(ファニマル)

 

レジデンスではコルクの床材に舐めても安心な天然のオイルを塗布しています。コルクはやわらかいですし、表面をツルツルに加工していないものは滑りにくいです。

 

最近はフローリングでも滑りにくい加工をしたものや、滑りにくくなるワックスなども販売されているので、そういう物も良いですね。

 

 

空調

床の近くにいるワンちゃん達はエアコンの風では温まりにくいので、床が暖かくなる床暖房がおすすめです。
ただし、自分で体を動かせない子にはNG。暑くなったら自分で涼しい場所に移動できるよう配慮してあげましょう。

 

 

壁材

レジデンスは賃貸マンションのため、汚れたり匂いがついたら貼り替えられるように壁紙にしています。
ご自宅であれば、珪藻土などの匂いや湿気を吸ってくれる壁材もおすすめです。
いたずら大好きさんのお宅には、壁の下の方の部分を破損しづらい腰壁のような物にするのもおすすめです。

 

Vol.5 犬と暮らすための家2 | Fanimal(ファニマル)

 

 

飛び出し防止・侵入防止

玄関などからの飛び出しやキッチンへの侵入などは危険につながります!レジデンスでは玄関とキッチンと階段にドッグゲートを設置しています。
小さいお子さんのいらっしゃるご家庭でも使えますね!

 

Vol.5 犬と暮らすための家3 | Fanimal(ファニマル)

 

Vol.5 犬と暮らすための家4 | Fanimal(ファニマル)

 

 

いたずら防止

いろんないたずらをやらかしてくれるワンちゃん達ですが、コンセントで遊んでしまうと命に係わるだけでなく、火災などの原因にもなります。
レジデンスではコンセントをワンちゃんの届かない高い位置に設置しています。

 

我が家は低い位置にコンセントがあるので、普段はコンセントカバーをしていますが、うっかりつけ忘れた時などに、娘がクリップを差し込む現場を何度か見かけてヒヤリとしました。
ワンちゃんの場合はコードを噛んでしまう子が多いので、注意が必要です。

 

Vol.5 犬と暮らすための家5 | Fanimal(ファニマル)

 

 

換気

ワンちゃんを飼っているとどうしてもお部屋が犬臭くなってしまったりすることがあります。
また、お留守番の時などエアコンをかけるほどでもないけど、閉め切ると暑いという場合、少しだけ開けたまま外出できる窓があるととても便利です。レジデンスでは人が通れないサイズの窓や、届かない高い位置にある換気窓を設置しています。

 

Vol.5 犬と暮らすための家6 | Fanimal(ファニマル)

 

におい対策には換気が有効ですが、レジデンスではワンコトイレの上にナノイー発生器を設置しています。
また、ワンコトイレの床材をタイルにして、万が一トイレからはみ出てしまっても床に染み込まない工夫をしています。

 

Vol.5 犬と暮らすための7 | Fanimal(ファニマル)

 

大規模な工事が必要な項目が多いので、なかなか簡単にはできないかもしれませんが、フローリングにカーペットを敷くなどはどこのお宅でもできますので、ぜひ、やってみて下さいね。

 

MabbyS Residendce」とは?

 

ワンコの美味しく美しいご飯でお馴染みの竹田さんですが、実はもうひとつ、すごい事をしています。

 

それが「MabbyS Dog Deli」の上にあるデザイナーズマンション「MabbyS Residence」です。

 

これは「犬が住める家」ではなく、「犬と住む」ことを目的に作られた家です。
ワンコと人が互いに尊重しあい、一緒に、楽しく、おしゃれに、快適に暮らすことをコンセプトに作られています。

 

「ペット可」のマンションはよく見かけますが、ワンコと人が一緒に住むシチュエーションをこれだけ考え抜いて作られたものは他に類を見ません。

 

そして何と言っても抜群にオシャレ!!
(ワンコ飼ってなくても住みたい…!)

 

竹田さんならではのこだわりが詰まりに詰まったハイグレードなマンションです。

 

 

関連記事

わんこのご飯の種類ってどんなのがあるの?

わたしが手作りごはんをはじめた理由

(Visited 1,064 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう