
フレンチブルドッグのムギちゃんと行く ツマコのお出かけ日記 ~駒沢公園編~
毎度おなじみ流浪の連載、『ツマコのお出かけ日記』でございます。
いよいよ3年後に東京オリンピックが迫ってまいりましたね。都内では至る所でオリンピックに向けての工事が行われておりますがオリンピックバブルをご存知でしょうか。開催に合わせて景気上昇する現象です。
私はバブル後の世代なので「花金はシータクつかまえてギロッポンかザギンでシースー?でも今週はケツカッチン過ぎるからぷっつん状態でリームー!」とか言ってみたいです(嘘)。
それではソバージュヘアにボディコンでプロデューサー巻きのアッシーくんと駒沢オリンピック公園に行ってくるゾ〜!
実践&検証~駒沢オリンピック公園に行ってみた編~
駒沢オリンピック公園とは
1964年の東京オリンピックの第2会場。レスリングやバレーボールなどの4競技の会場として使用されました。
大会終了後に公園として一般に公開され、緑と数々の体育施設が調和した運動公園として親しまれています。現在は各スポーツ施設の老朽化等に対応するため、改修作業がされています。
第一駐車場からスタート
今回は友人家族と一緒にお出掛けです。待ち合わせ場所に着いたら父親同士のTシャツが同じ上にメガネに帽子だった悲劇。あなたがボーダーのTシャツを着ていたから今日は双子コーデ記念日・・・(酷)。
駐車場から公園内に入るとすぐにジョギングコースとサイクリングコースが現れます。想像以上の交通量!ランナーたちの妨げにならないよう注意しながら進むと今回も遊具トラップ!りす公園に到着しました。子供が3人いてスルー出来るはずはありません。好きに遊べ遊べ~。
その間、ムギは対面にあるドッグランに羨望の眼差し。
こちらのドッグランは登録制。公園の管理所でいつでも手続きが可能です。その際に鑑札と狂犬病予防接種済票をお忘れなく。我が家は忘れてしまったので次回に。ゴメン!今日は見るだけだわ!
中央広場へ
大階段を上り現れたのは…
ジャンボマックス的なエアー遊具!ぎゃー!ヤメテー!「並んでるね~!今度ね~!あ、あっち!あっち!何あれ!やばい!!!」と無理やり横のフリマ会場へ。
そして奥ではオクトーバーフェストまで開催されており大変な祭り状態!イェーイ!めっちゃホリデー!
小腹を満たした後、木陰を散歩
遊びたくて堪らない子供たちにうってつけのチリンチリン広場に運よく到着。小さい子は広場内で三輪車、小学生以上は二人乗り自転車でサイクリングコースを疾走!
待ち時間中のムギは他のワンちゃんに挨拶したり可愛がってもらったり自由に過ごしていました。
この日は夏日だった為、ムギはもうバテバテ。
第二球場でのサッカー国際試合U14を柵越しに眺めつつ(選手がみんなデカイ!!)駐車場へ戻りました。
実際どうだった?
<レポート時間帯:GW中日の10時~13時半>
人気の公園なだけあり、スポーツする人や家族連れで大変賑わっていました。
広大な敷地を利用した総合運動場なので散歩しているだけで多種多様なスポーツと施設を見る事が出来て飽きません。
木陰も多いのでこれからの季節も休憩しながらのお散歩が楽しめそうです。売店には軽食や飲み物のほかにワンちゃんのおやつも販売しており、うっかり忘れてしまった時も頼りになります。さすが愛犬家の多い街!
今回もやっぱり大満足!次回はドッグランに行ってみよ~!
注意点
*連休等は大変な混雑が予想されます。駐車場を利用の際は早めに出発しましょう。
(この日は午前10時の到着で8割ほど駐車場が埋まっていました)
*ランナーをはじめ運動をする人の妨げにならないよう気を付けてください。
*ドッグランの利用時、近隣の住人から犬の吠える声が問題視されています。吠え癖あるワンちゃんは十分な配慮をお願いします。
*ゴミは各自持ち帰るようにしましょう。
*虫刺されにご注意を。虫除けスプレー等でのガードも必須です。
アクセス
<住所>目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目
<交通>東急田園都市線「駒沢大学駅」下車 徒歩15分
JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車
<駐車場>有料(1時間まで300円、以後30分毎に100円)
駐車台数181台(第一駐車場)、42台(第二駐車場)
お問い合わせ先
名称/駒沢オリンピック公園管理所
電話番号/03-3421-6431
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!