~鎌倉→沖縄~ ももじろう“BEACH Boy”を目指す編

 

鎌倉での生活も落ち着き“脱ヘタレ湘南Boy”を誓った2015年のお正月。ももじろうパパから衝撃の言葉が「ベルギー転勤の話があるんだけど、どうする?」
どうする?…ん?…“ムリムリムリ~!”

 

彼の年齢を考えると、一緒に行けても一緒に帰国出来るとは限らない。日本に置いて行く…?それは絶対にありえない!ので、彼と私は日本に残り、パパだけがベルギーに行くということで話はまとまりました。

 

なぜ沖縄?という疑問ですが、特に深い理由はなく口から出た言葉が“沖縄”だったという…お恥ずかしい限りです。
そうと決まれば、沖縄引っ越し計画スタートです。

 

【引っ越し準備】

 

移動手段

船か?飛行機か?
船の場合、フェリー会社にもよりますが、ケージに入れて車から降ろしてはいけない事の方が多いようなので、時間と距離を考えると却下。

 

飛行機の場合、ケージに入れて貨物室預かりになります。最新のジャンボ機であれば貨物室の空調も管理されていて、環境は客室と同等のようでした。貨物室での音と離発着時の衝撃が心配でしたが、何日もかかるより数時間で済む方が問題ないかな?と思い飛行機での移動に決めました。

 

何より、万が一の事があっても一緒だから安心です。

 

引っ越し時期

コンテナに入って飛行機まで移動します。移動・乗り降りは屋外作業になるので、気温が高くなるとコンテナの中はどうなるのだろう?と考え、引っ越し時期は“2月”に決定。

 

わんこと一緒にお引越し1 | Fanimal(ファニマル)

 

~ペットと一緒に飛行機(我が家の場合)~

飛行機1機につき3檻(コンテナ)までの受付制限数があるので予約は必要です。
チケット購入後、電話にて予約(予約は電話のみ)

 

便名・犬種・年齢・既往歴の有無・ペットの搭乗料金・当日の注意事項・同意書の提出などの話を聞いて予約完了。ちなみに、同意書とは「輸送中に死傷事故が起こっても、航空会社に責任を問いません」という内容のものです。

 

当日、食事は抜きです(我が家の場合)。ケージ(レンタルも可能)に入れてチェックインカウンターへ行き、ペット搭乗料金(我が家の場合は6,000円)を支払い、同意書を提出し、ペットを預けます。その際、ペットがケージから飛び出ないようにネットを被せてくれます。

 

新しいお家探し

せっかくの沖縄、海の見える場所で…なんて夢を持ちました。が、“ペット共生型住宅”どころか“ペット可”物件が少ない。

 

ビックリする程少ない!少ない理由は“文化の違い”と後々知りました。入居手続きの際に、たくさんの書類や証明書を提出しましたが、電話による審査がなかったので気持ちは楽でした。

 

移動当日ケージの中でも長時間過ごせるように、ケージの中で過ごす時間を少しずつ増やす訓練もしました。準備はO.K。

 

2016.2.9快晴 いざ沖縄へ

わんこと一緒にお引越し2 | Fanimal(ファニマル)

 

ももじろうを引き取りに

貨物室に預けられている荷物と一緒にターンテーブルに乗って出てくるのかな?と思っていたら、荷物が回るより先に係の方が、大切そうにケージを抱えて連れてきて下さいました。「うちの子です!」と駆け寄った私。

 

私の心配をよそに「早くここから出してよ」と大騒ぎ。無事で良かった。元気で良かった。さぁ一緒に新しいお家に行こうね。

 

【新しい環境への適用】

新しいマンションにも、犬・猫と一緒に生活されている家族が多くて一安心。

まずは“初めまして”のご挨拶。

そして、忘れずにペットの転入手続き。

 

驚き

南国なので通年“蚊”がいます。ですからフィラリア予防は1年中です。

 

犬レプトスピラ感染症予防の為にと、コペンハーゲーニー・ヘブドマディスが付加され、混合ワクチンが8種から9種になりました。

 

接種してからしばらく経つと痙攣発作のようなものが起き慌てて病院へ。注射を打ってもらって事なきを得ました。今年は、抗体価検査をしてから何種にするか決めることに。

 

わんこと一緒にお引越し4 | Fanimal(ファニマル)

 

生活

気温は高くなくても日差しが痛いくらい強い沖縄。そして、意外な事に冬は寒い。
近くにある公園は、緑に囲まれていて風が吹くと涼しくて心地いい。ただし、“ハブ”に注意という看板があるのでドキドキ。

 

私のお気に入りのビーチは、外国人観光客の多い場所。“Oh!Puppy”と言われ、記念に写真を撮ってもらったりと“永遠のBaby Face”の彼にとっても楽しい場所のようです。

 

家から徒歩10分程の所にあるビーチは、残念ながらペット同伴は不可でした(泣)
沖縄に来て1年経ちました。海の見えるカフェに行こうね。お友達もいっぱい作ろうね。

 

これから先の事は分からない。でも、いつも一緒だから。
とりあえず目指してみようか“BEACH Boy”

 

わんこと一緒にお引越し3 | Fanimal(ファニマル)

 

追伸:パパも1週間後に沖縄に来ました(笑)

 

【まとめ】

一緒が一番!
“わんこと一緒にお引っ越し”方法はあるはずです。
きっと、彼らが素敵な出会いを運んできてくれますよ。

 

関連記事

「わんこと一緒にお引越し」必要なモノ&コト(前編)

犬が舐める時の気持ちを知ろう!

季節にあわせたお散歩を楽しもう

犬の歯のお手入れしてますか?

わんこの予防接種・種類と効果

(Visited 931 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう