
犬の痒みや皮膚炎対策!家庭でできる「お助けケア」~犬とハーブで幸せ暮らしVol3 ~
こんにちは『犬と人のハーブ屋さん ピーティープー』のハーブ療法家、斉藤まこです。
愛犬に元気に長生きしてもらうための「ナチュラルケア」のご提案。
今回はなんとかしたい、止めてあげたい「犬の皮膚の痒み」について、ご家庭でできる「お助けケア」をご紹介させていただきます。
愛犬のアレルギー皮膚炎・症状と対策
関連記事
犬のカイカイ・かき壊し、まっ赤な炎症を止めてあげたい
春から夏にかけては犬が皮膚炎にかかりやすい季節。アレルギーや免疫低下で皮膚炎を起こし、痒くてかき壊してしまったり、毛が抜けてまっ赤な皮膚に飼い主さんが慌ててしまったり。
可哀想で治してあげたいけどなかなか治らなくて~と悩んでいる飼い主さんはとても多くいらっしゃいます。
カラーなどで保護しても、痒い所をかけずに我慢している愛犬を見るのも辛く、飼い主さんも落ち込んでしまいますよね。犬にも人にも困った皮膚炎。
まず動物病院で診察してもらうことが大切ですが、お薬を飲みながら、家庭でも痒みを和らげる「お助けケア」があるのをご存じですか?知ってるけど犬には思いつかなかった~という飼い主さんがたくさんいる不思議現象。それはいったい何でしょう。
痒みにはアイシング!冷やして炎症を落ち着かせましょう!
それは患部を冷やすこと!とてもシンプルだけど効果あり♪
「痒み」とは、そこに熱がたまっていることを意味します。冷たいタオルで冷やしてあげると痒み(炎症)がスーッと消え、愛犬を楽にしてあげることができるのです。よく知られたことですが、犬となると「アイシング」もなぜか盲点になってしまうようです。
例えば捻挫、筋肉痛、ケガ、咳も炎症。これらはすべて湿布や消炎剤で熱を鎮める治療法になりますよね。犬の皮膚炎や痒みも同じ「炎症」。だから痒がったら冷やしてあげると良いです。
特にカイカイがひどい時は冷蔵庫に濡らしたタオルをストックし、こまめに冷やしてあげましょう。愛犬は痒みから解放され、ふぅ~と落ち着いてくれることでしょう。
カモミールのハーブティーでパッティング&スプレー
「アイシング」にプラスして、更に効果をアップさせる「ハーブ療法」もご紹介させていただきます。皆さんもご存じの「カモミール」。
最近はハーブティーとして気軽に購入できるようになりました。カモミールにはローマンとジャーマンと2種類ありますが、お茶として売られている「ジャーマンカモミール」を使います。
「ジャーマンカモミール」は子供も飲めるリラックスハーブとして有名ですが「アズレン」という、うがい薬などに配合されている抗炎症成分が含まれていて、アレルギーやアトピーの痒みや痛みを鎮めてくれる作用があります。
またアレルギーの原因となるヒスタミンの分泌を抑える「抗ヒスタミン作用」の働きもある、とても万能なハーブです。日本では「カミツレ」とも呼ばれ、お肌に優しい入浴剤としても販売されています。
このカモミールティーを熱湯でじっくり、冷めるまで抽出し、冷蔵庫で冷やしてからコットンに含ませてパッティングしたり、スプレーでシュッと吹き付けてあげると、アイシングと同時に、皮膚の痒みや痛みがスーッと和らいでいきます。
カモミールティーにはリラックス作用もあるので、犬は舐めながらゆるり~リラックスもしてくれることでしょう。
※キク科アレルギーをお持ちの愛犬さんには使用はお控えください。
飼い主はティーとして飲むことができるので一石二鳥。カモミールティーはリンゴ風味の甘くて優しい味で、ほとんどの犬はカモミールの味と香りが大好きです。
出来ればオーガニックの美味しいカモミールティーを選び、共に楽しんでいただけたらと思います。
作ったティーは冷蔵庫保存で1~2日で使いきってください。
愛犬とアロマでリラックス
関連記事
皮膚炎の根本原因はどこにある?
家庭で出来る「アイシング」と「カモミールティー」ケアをご紹介させて頂きましたが、そもそも、皮膚炎の根本原因はどこにあるのでしょう。
西洋医学では主に「皮膚」を治療しますが、東洋医学では皮膚トラブルの根本原因は「身体の奥にある」と考えています。
分かりやすく説明すると、身体は内側にたまった熱(炎症)や老廃物(毒素)を排出しようと、熱は上昇して上へ、老廃物はデトックスで外へ、身体を巡りながら最後にたどり着くのが皮膚(一番外側)。
そこに溜まった熱や老廃物が炎症をおこし、敏感になってアレルギーや皮膚トラブルが起きやすくなる、というストーリーです。
皮膚トラブルが治りにくい理由は、内側のケアをし忘れていることにも大きな原因がある、と日々のハーブ療法の中で強く実感しています。
愛犬の皮膚炎や痒みをしっかり取り除いてあげるには?
皮膚トラブルを根本から治してあげるには、動物病院の治療、ホームケアでのアイシングと一緒に、身体の奥にこもった熱や老廃物を取り除く「内側のお掃除」をしてあげることが、とても大切なケアになります。
これがよく耳にする「デトックス」の本来の意味。愛犬の「体質改善」にもつながる、家庭でも実践できる素晴らしい自然療法です。次回は身体の内側をしっかりとお掃除するための「犬のデトックス」についてお話させていただくことにいたしましょう。
愛犬の皮膚のカイカイには「アイシング」と「カモミール」のハーブケアをプラス。ぜひお試しになってみてください。
それではまた次回に。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!