
ズボラな私でも出来た!「ついでに犬ご飯」
安心安全な手作り犬ご飯
「市販のドッグフードは何が使われているか分からないから不安」「栄養たっぷり手作りご飯を与えたい」などといった理由から大切な家族であるワンちゃんの為に愛情たっぷりの手作りご飯をあげたいと思っている飼い主さんは多いと思います。何を隠そう、私もその一人です!
・・・だけど、面倒くさい!!これ、本音です笑
休日くらいなら作れるかもしれないけど、平日は仕事から帰ってきて、ヘトヘトで、「よし!今からワンちゃんの為に手作りご飯を!!」ってならないんです。。
でもそんな私のようなズボラ人間wでも気張らずに手軽に手作りご飯が作れるんです。
その名も「ついでに犬ご飯」!
愛犬用の手作りご飯をすご〜くこだわって、10種類以上くらいの食材入れて、盛り付けもキレイにして、、、と、丹精込めて作られている方を良く見かけますが、私(ズボラ)には絶対出来ませんww
だから私は自分のご飯を作る「ついでに」ワンちゃんのご飯を作っています。
例えば今晩のご飯は定番の(?)野菜炒めを作るとします。具材は「キャベツ、もやし、人参、玉ねぎ、豚ばら肉、塩、胡椒、ごま油」(え?質素な野菜炒めだって??だってズボラだもん)
この中からワンちゃんが食べれる食材を食べる分だけ分けておきます。この中だと、キャベツ、人参、もやし、豚ばら肉、ですね!
野菜炒め用の具材を炒めてる間に「手作り犬ご飯」用の材料を別の鍋で丸っと茹でる、、それだけです。
茹で上がったら水で粗熱を取ってご飯に盛り付けて(ってかまとめて放り込んでるだけ)完成!これで立派な「手作りご飯」の完成です!
ポイント①「食材と栄養」
この「ついでに犬ご飯」のポイントは食材と栄養です。
当然の事ですが、ワンちゃんの食べてはいけない食材は省きます。
そして元来肉食であり、動物性のタンパク質の摂取が必須なワンちゃんの為にお肉の量は多めにあげます。
また、必須脂肪酸などもかかせないので、ご飯を盛り付けた後に亜麻仁油などを少し垂らしてあげて、栄養が不足しないように意識します。
ポイント②「気張らずに」「楽をする」
そして何よりこの「ついでに犬ご飯」のポイントは自分にどれだけ負担にならないように作るか、です(笑)
「笑」って付けてますが、これふざけてる訳ではなく、真剣に言ってますw
ワンちゃんを想う事は大切ですが、頑張り過ぎてしまい飼い主さんの負担・疲労になってしまっては、それは愛犬に伝わってしまいます。
どんなに明るく振舞っても、人の何倍も敏感なワンちゃんは元気のない飼い主さんの事を心配します。元気のない飼い主さんを見るとワンちゃんも不安になります。
飼い主さんが元気でいる事がワンちゃんの元気に繋がるんです。
是非、気張らず、楽をしながら愛犬の為の手作りご飯を作ってあげて下さい٩( ᐛ )و
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!