皆さん、こんにちは!
タニタ社員食堂初代管理栄養士後藤恭子です。

 

前回の「健康とは?」をお読みいただき少しは健康について興味を持っていただけましたでしょうか?
「健康」は短期間で得られるものではないですね。5年後10年後も元気でペットと共に暮らせるよう健康的な生活を心がけてください。

 

 

第2回は~健康寿命と平均寿命について~

平均寿命とは?

この言葉は皆さん口にする言葉でよくご存じですね。

 

平均寿命は、「生まれてから死ぬまで何年生きられるか」というもので、健康でなくて介護を受けていても、寝たきりであっても、自立できていなくても生きている年数です。

 

2015年の日本人の平均寿命は、女性は世界第1位。男性は第6位となっています。
この要因としては、3大死因とされている癌・心疾患・脳血管疾患による死亡率が低下していることによるものと言われています。

 

厚生労働省では、今後も医療の進歩で寿命はまだ延びる余地があるとしています。

 

 

健康寿命とは?

最近テレビやコマーシャル雑誌などにとりあげられている「健康寿命」

 

健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送ることができる期間のことをいいます。
いわゆる介護を受けたり寝たきりになったりしないで、自分で日常生活を送ることができる期間です。

 

つまり、平均寿命から介護を受けたり病気で寝たきりになったり自立できない期間を差し引いた年数が健康寿命ということです。
重要なことは、何歳まで介護を受けず自立して楽しく健康に暮らせるかですね。

 

例えば85歳まで生きたとして、介護に5年、入院に4年を要した場合は85歳からマイナス9年で、健康寿命は76歳ということになります。

 

どんなに平均寿命が延びても、自立できないでペットと遊ぶこともお散歩もできず、満足のいく生活ができないのであれば、“天寿を全うする”ことができません。

 

最も重要なことは、平均寿命より健康寿命を延ばすことです。

 

わが国はこれから更なる高齢化社会を迎えるので、平均寿命が延びるに従い、この差を縮小しなければ、健康上の問題だけでなく、医療費や介護費などの増大が懸念されます。

 

 

平均寿命と健康寿命の差

平成27年の健康寿命は男性71.11歳、女性75.56歳

 

上のグラフは男女別の平成22年と27年の平均寿命と健康寿命の推移です。

 

男性の平均寿命は、平成22年79.55歳→平成27年80.75差

健康寿命は、平成22年70.42歳→平成27年71.11歳

 

女性の平均寿命は、平成22年86.30歳→平成27年86.69歳

健康寿命は、平成22年73.62歳→平成27年75.56歳

となっています。

 

平均寿命と健康寿命の差(介護が必要とされる期間)は平成27年時点では、男性が9.64年、女性が11.13年となっています。

 

女性の方の年数が多いのは、女性は骨粗鬆症や認知症に罹患しやすいことが理由の一つとして考えられています。

 

グラフを比べると平均寿命も健康寿命も延びていますが、男性は若干差が広がり、女性は縮まっています。ただしその差には余り変化がみられません。

 

私達は今、真剣に健康寿命を延ばすための努力をする必要があります。
そのためには、栄養・食生活・身体活動・運動・喫煙などの生活習慣の改善が必要です。

 

自分の健康は自分で守ることです。
健康を維持するために食事は基本です!
そして基本は、美味しく楽しく適量を食べることです

 

今月から旬を感じる「簡単健康レシピ」を皆さんにお届けします。
ぜひ夕食に取り入れていただければと思います。

 

(Visited 1,540 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

かつおのたたき、春野菜の炊き合わせ、水菜とシラス干しのサラダ、キャベツのピーナッツ和え
kcal 311kcal
塩分相当量 2.7g

目に青葉、山ほととぎす、初がつお!
 
「かつお」の旬は新緑のころの“初がつお”と秋の“戻りかつお”の2回あります。
初がつおはうま味がたっぷりでさっぱりした味わい。戻りがつおは脂がのっていて濃厚な風味が特徴です。
 
新鮮なものなら“たたき”が一番!鮮度が落ちやすいかつおの生臭みを火であぶることで、いぶし香をつけ、
表面を焼き固めて、うま味を封じ込めます。
 
〇かつおのたたきは、市販されていますので手軽に利用することもお勧めです。
 金串がない場合は フライパンを熱し薄くサラダオイルをひき、強火で皮の方からさっと焼き焦げ目がついたら裏返し同様に焼いてください。
 
 

かつおのたたき

材料 2人分量(g)

かつお(刺身用)160
しょうが 6
にんにく 2
しそ 4 (目安量4枚)
みょうが 10
ポン酢しょう油 25
 

作り方

  1. かつおは金串に刺し、強火で表面をサッと焼いて氷水にとり、水気をきって適宜に切る。
  2. しょうが、にんにく、しそ、みょうがは粗みじん切りにする。
  3. 器に①を盛り、②を彩りよく散らし、ポン酢しょう油をかける。

 
 

春野菜の炊き合わせ

材料 2人分量(g)

ゆでたけのこ 80
ふき 40
人参 20
生椎茸 20 小2個
こんにゃく 40
高野豆腐 20 1個
だし汁 適量
A さとう 10
A みりん 6
A しょう油 15
 
 

作り方

  1. ふきは塩をまぶし、板ずりし、沸騰湯に入れ3~5分茹で皮をむき3cm位の長さに切り水に浸しておく。
  2. 高野豆腐はぬるま湯に浸しもどし、押し洗いして食べやすい大きさに切る。
  3. 人参、たけのこ、こんにゃくも食べやすい大きさに切り、下茹でする。生椎茸は石づきを取る。
  4. 鍋に①②③とだし汁を入れ、Aを加えて煮含める。

 
 

水菜とシラス干しのサラダ

材料 2人分量(g)

水菜 40
シラス干し 10
マヨネーズ 10
しょう油 少々
 
 

作り方

  1. 水菜は食べやすい長さに切り、熱湯でさっと茹でる。シラス干しは熱湯をかける。
  2. ①をマヨネーズで和え、しょう油で味を調える。

 
 

キャベツのピーナツ和え

材料 2人分量(g)

春キャベツ 120
バターピーナッツ 8
塩 少々
 
 

作り方

  1. キャベツを一口大に切り、塩少々振り軽くしんなりさせる。
  2. ピーナッツは粗みじんに刻む。
  3. ①②を和える。

 
 

関連記事

飼い主さんも健康ですか?【第1回】-タニタ食堂初代管理栄養士の「いっしょに元気!」

カロリー要求量計算できますか?| この子の病気は私がみつける!Vol.13(食餌カロリー計算編)

犬とハーブで幸せ暮らしVol4 ~犬にも「デトックス」内側からキレイになって病気を予防しよう~

ドッグヨガの目的〜①愛犬との絆を深めるードッグヨガで磨く、心・体・わたし Vol.4

犬に食べさせてはいけない食材~どうして食べさせちゃダメなの?~初心者から始める犬の手作りご飯