
「手作り食」って何でしょう?ーMabbyS-ワンコと家と美味しいご飯 Vol.6
4回目のコラムで、ワンちゃんの食事にはどういう種類があるかを書きましたが、今回はうちのAbbyが食べている「手作り食」について書きたいと思います。
「手作り食」って一体何でしょう?
→野菜やお肉などの人間が食べるものと同じ材料を使って、人間の食事と同じように調理したごはんのことです。
では、一体どうやって作るのでしょうか?
→生のままだったり(人間が生で食べられるレベルのもの。お刺身など)、焼いたり、煮たり、揚げたり、人間の食事と同じように作ればOK!
どんな食材を使えばいいのでしょうか?
→ワンちゃんに食べさせない方が良いとされている食材もほんの少しだけあります。それ以外なら何でも大丈夫です。
ワンちゃんに食べさせない方が良い食材って?
● じゃがいもの芽
● ネギ類(ネギ、玉ねぎ、ニラなど)
● チョコレート
● 香辛料(辛かったり、刺激の強いもの)
● 鶏や魚の骨など、尖ったもの
● 生卵の白身
● 添加物の多い物(これは人間も同じですが)
上記の中には少しくらい食べても平気な物も含まれていますが、そのあたりの詳しいお話はまた後日したいと思います。手作り食を始めてみよう!という方は、とりあえずこれらの物に気を付ければ大丈夫です。
どれくらいの量あげれば良い?
→一般的には、ドライフードの3倍くらいの量があげられます。理由は、天然の食材にはたーっぷり水分が含まれているから。この水分がデトックスを助けてくれるのです!ただし、年齢や運動量など、それぞれに適した量は違うので、こまめに体重を測りながらあげてみて、痩せてきたら増やす、太ってきたら減らしてあげて下さい。
バランスは?
→お肉やお魚、野菜、穀物がバランス良くとれるのが理想ですが、人間も焼肉の日もあればうどんの日もあるように、毎日、きちんとバランスがとれている必要はありません。1週間とか、それくらいの単位で、何となくバランスがとれていれば大丈夫です。
では早速、作ってみましょう♪
材料
A:豚肉、小松菜、トマト、セロリ、マッシュルーム、コーン、人参、アスパラガス
B:ブロッコリースプラウト、パルミジャーノチーズ、フジッリ(ペンネやマカロニなど何でもOK。長いパスタの場合は、カットしてあげると食べやすいです)
1.材料をカット
ワンちゃんはあまり噛まないで食べるので、小松菜やアスパラガスなど、繊維の多い物は細かめに切ってあげるといいです。
2.フライパンで豚肉を軽く炒め、ほぐれたところでAを火の通りにくい材料から順番に入れて煮込む。
トマトなど野菜から水分が出ますが、さらにお水を足して、スープ状にしてもいいです。
3.お湯を沸かしてフジッリを茹でる
4.野菜に火が通ったら、茹で上がったフジッリと合わせる
5.お皿に盛り付け、上にBをトッピング。上からオリーブオイルをかけてもいいですね。
できあがり~
とっても簡単にできました。
難しく考える必要はありません。お家に余っている材料で、簡単に作れます。
手作りごはん、一度挑戦してみませんか?
きっとワンちゃんのとびっきりの笑顔が見られるはずですよ!
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!