こんにちは。 Fanimal ライターのSumakoです。

 

暑いですね~。この間まで昼間は暑くても、朝夜は涼しかったのですが、もう一日中暑い!

うちは夜、カプカプと同じベッドで寝ているのですが、暑くなるとカプカプが隣で寝てくれなくなります。近寄ると、とーっても迷惑そうな顔をして離れていきます。

「カプが、つれなくなったな。」と、夏の訪れを感じる我が家なのです。

 

 

【今回ご紹介するのはこちらのお店です。】

さて、今回お邪魔しましたのはこちら、「三崎まぐろ 徳多屋」さんです!

 

皆さん、「三崎」って場所ご存じでしょうか?

神奈川県三浦半島の最南端にあり、まぐろの水揚げ量が多いことで「まぐろの町」として知られている地域です。三崎港の周りには、まぐろを食べられる飲食店が軒を連ね、どこに入ればいいのか本当にわからなくなるほどです。

 

徳多屋さんは、そこから仕入れたまぐろが楽しめるお店です。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

お店の前にあるテラス席はワンちゃんOK。

お店に行ったら、既に先客がいました。フレンチブルドッグの「ミートさん」(4歳 オス)です。

パパさん、ママさんのお食事中、とってもお行儀よく待っていましたよ。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

 

【宴の始まりです~♪】

さぁ、ビールとお通しがきました~。

カプカプくんも楽しいことが始まるとわかっている顔です。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

今日のお通しはまぐろの甘酢煮、ビールも冷え冷えです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

でも残念ながらこれはカプカプくんにはあげられないかな~。

ということで、カプカプくんも食べられそうなこれをオーダー。

 

「焼きまぐろ盛り」です~!!!

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

まぐろのいろいろな部位、5種類を溶岩プレートの上で焼いていただきます。

今日の5種は大トロ、背トロ、ホホ肉、ハチノミ、スペアリブでした。

ハチノミ?・・・頭の部分だそうです。

 

店内の壁の黒板、また各テーブルに説明書きがあるので、自分が今どの部位を食べているのか確認しながらいただけます。

よく聞く「赤身」「中トロ」「大トロ」なんていうのも、「ここのことなんだ」って感じでお勉強になります。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

それをこーんな感じで焼き焼きするのです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

スペアリブ以外は生で大丈夫なものということなのでさっとあぶり、お醤油・海塩・ごま油の中から好きなものをつけていただきます。

カメラマンの夫、右手にカメラ、左手でお箸と頑張ってくれました。

 

おいしさ伝わる写真になっているのではないでしょうか?

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

さぁ、お待たせいたしました。カプカプくんにも食べていただきましょう。

(敷物を敷き、お店の方に了解を頂いた上でいすへ乗せています。

わんこをいすに乗せても良いかどうかは、店によって判断が異なりますのでご注意ください。)

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

喰いつくスピードは相変わらず。

そのあと「もっとちょうだいよ~」って言っているみたいです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

 

【次のお料理は?】

次のお料理は何でしょうか?

カプカプくん、店員さんが近くを通るたびにソワソワ、なんだかとっても盛り上がっています。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

「三浦地玉子のトロトロオムレツ」です。

三崎へまぐろの仕入れの途中で仕入れる玉子で作るオムレツだそうです。

中を割ってみました。本当にトロトロです。

上にかかっているのはかつお節ではなくて、まぐろの削り節です。とことんまぐろなのです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

 

【日本酒をいただきます。】

お酒もせっかくですから日本酒にします。

日本酒は本当にわからないので、お店の方に聞いておススメしていただきました。

「鳥海山」です。あとで調べてみたところ、秋田のお酒だそうです。味は・・・おいしいです。

残念ながら日本酒に関する語彙をあまり持ち合わせていません。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

そして、日本酒にはお刺身を合わせたい!

ということで、お刺身の5部位盛り合わせ「徳多屋盛り」です。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

この5種ですが、背トロ、大トロ、中トロ、ハチノミ、ミミ・・・だったと思います。

このころになると酔っぱらっちゃって。。。(恥)

そのくらい楽しく過ごせるお店ということで、ご理解いただければ幸いです(笑)

 

マグロ越しのカプカプも楽しそうですし。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

 

【最後はさっぱりと〆ます。】

最後は、「三浦野菜の自家製つけ物」と「あら汁」でしめ。

本当はあれもこれもと、もっと食べたかったのですが、お腹がいっぱいになってしまいました。

まぐろでお腹いっぱいになれるなんて本当に幸せです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

三崎のある三浦市で採れる野菜は三浦野菜と呼ばれ、大根やキャベツ、すいかなどが有名です。

これはきゅうりとかぶのお漬物でした。お野菜がみずみずしくて、お箸がすすみました。

あら汁はお出汁がしっかりと感じられ、お上品な香りが楽しめました。

 

 

【まぐろと記念撮影?】

最後にお店に飾ってあったまぐろの人形(?)をお借りして、記念撮影。

ちょっと迷惑そう。・・・そう、この顔!暑い夜に近づくとこの顔をして遠くに離れていくのです。

カプカプ 三崎まぐろ「徳多屋」

 

 

徳多屋

住所〉 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-3-14 ライオンズプラザ茅ヶ崎駅前 104

電話〉 0467-84-7912

定休日〉   水曜

営業時間〉 ランチ 11:30 – 15:00 (L.O. 14:30)
ディナー 17:00 – 24:00 (L.O. 23:00)

駐車場〉 なし

 

犬を連れて飲食店へ行く際の注意点

● 人間用の食器で食べさせないこと。

● リードを着用すること。

● テーブルに足を乗せさせないこと。

● 排泄は済ませてから入店すること。

● トイレのしつけに自信がない場合はマナーベルトやマナーパンツの着用をすること。

 

お店には、わんこ連れではないお客様もいらっしゃいます。

周りの方々への配慮を忘れずに皆が気持ちよく食事を楽しめるようにしたいですね。

 

(Visited 2,259 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

ビーチでドッグヨガレッスン体験~茅ヶ崎発!フレンチブルドッグ・カプカプの日々是好日。~

甲斐犬ジュウザのびっくり事件簿 豚骨を丸ごと1本食べたら、切れ痔

甲斐犬ジュウザ事件簿 雷が怖い!ベランダからダイブで脱走/前編

愛犬ジュウザのびっくり事件簿 柴犬あるある①・女子のヤキモチ-犬と好奇心を連れてゆく

匠に聞く・日本犬との向き合い方 ~問題&対処編~