猫は、マイペースで媚びないというイメージがありますよね。

しかし、中には、甘えん坊な性格の猫を飼ってみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

 

そんな方におすすめなのが、ベンガルと似た見た目なのに、甘えん坊な性格を持ち合わせた「オシキャット」。

今回は、オシキャットの歴史や特徴、飼い方のコツを詳しくご説明いたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

オシキャットの歴史とは?

オシキャットは、人の手によって誕生させられた猫種で、南アフリカの熱帯雨林に生息している「オセロット」という猫にとてもよく似ています。

 

しかし、もともとオセロットに似た猫を作ろうとして、交配が進められたわけではありません。

オシキャットは、アメリカのミシガン州に住んでいたヴァージニア・デーリーがアビシニアンと同じ色のポイント模様を持つ猫種を生み出そうとして偶然、誕生した猫種です。

 

デーリーは、シールポイントやチョコレートポイントを持つシャムをアビシニアンと交配させ、開発を進めていきました。

すると、二代目として産まれた子猫の中に他の子とは違い、茶色の斑点模様を持った子がいたのです。

 

この猫は「トンガ」と名付けられ、去勢手術を受けた後、ペットとして売られていきました。

しかし、トンガの両親はその後も斑点模様を持つ猫を産み続け、現在のオシキャットの元を作っていったのです。

 

そんなオシキャットは1986年にTICAに、1987年にはCFAに公認され、正式な猫種として認められるようになりました。

 

 

オシキャットの特徴とは?

セミフォーリンタイプのオシキャットは筋肉質なボディと、高い身体能力を持っています。

頭部はくさび形をしており、頬にかけてわずかにカーブをしているのも特徴だといえるでしょう。

 

そして、アビシニアン譲りの被毛にはティッキングが見られ、光が反射するとキラキラと光って見えます。

 

また、ワイルドな印象を与える斑点模様は、アメリカンショートヘアーのようなクラシックタビー模様が変形しているため、ベンガルほど野性味を感じさせません。

 

 

オシキャットの性格は?

オシキャットはヤマネコなどといった野生の血が入っていないので、ベンガルよりも穏やかな性格をしています。

また、人懐っこい性格をしており、人間が大好きな子も多いのが特徴。

 

甘えん坊で寂しがり屋な一面もあるため、飼い主さんとスキンシップを取ることを楽しみにしている子も少なくありません。

そして、犬のような猫といわれるほどの賢さを兼ね備えているので、しつけもしやすく、芸を覚えさせることもできるでしょう。

 

 

オシキャットにしてあげたいお世話やケアとは?

オシキャットは運動量が多い猫種なので、十分に遊べるスペースを確保してあげましょう。

猫は横よりも縦の広さを重視するので、キャットタワーなどを設置してあげるのがおすすめです。

 

ただし、体が大きく筋肉質なので、キャットタワーを選ぶときはつっぱりタイプのように安定性のあるものを準備してあげましょう。

 

また、オシキャットは寂しがり屋な性格の子も多いため、留守番が多いとストレスを抱えてしまうこともあります。

そのため、日中、なかなか構ってあげられないという方は、留守中に一人で夢中になれるような電動おもちゃを用意してみましょう。

 

 

オシキャットを飼うときの注意点とは?

オシキャットはシングルコートなので、寒さに弱いのが特徴です。

室内飼いでも冬場は寒さを感じてしまうので、エアコンや湯たんぽを使って室温をしっかりと管理していきましょう。

 

そして、オシキャットは他の猫種よりも歯周病になりやすいといわれています。

猫の歯周病は一度発症すると完治させるのが難しくなってしまうので、子猫のうちから歯磨きを習慣化してあげましょう。

 

また、愛情深い性格だからこそ近年、猫の間でも増えてきている「分離不安症」にも注意が必要です。

分離不安症は飼い主さんがいないことに強い不安を感じすぎて、声が枯れるまで鳴いたり、粗相をしてしまったりといった症状がみられます。

 

対策法としては、子猫のうちから構いすぎないように工夫していくことも大切だとされているので、ほどよい距離を保ちながらコミュニケーションを深めていきましょう。

 

 

見た目のワイルドさと中身のかわいさのギャップがチャームポイント!

オシキャットは見た目のワイルドさからは想像できないほど、愛くるしい性格をしています。

また、賢くて人懐っこいオシキャットは、猫を飼うのが初めてだという方でもしつけやすい猫種だといえるでしょう。

 

気になった方はぜひベンガルとの違いも学びながら、オシキャットの魅力を理解してみてくださいね。

 

(Visited 1,951 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

ラパーマの性格・特徴・飼い方について知ろうー犬猫図鑑

Instagramで見つけた!にゃんこの寝姿が映える猫ベッド7選

キャットタワーって必要なの?〜猫の習性から考えよう〜

【猫の食事】ライフステージごとの適量や回数、注意点は?

それでも繰り返される・・多頭飼育崩壊について考える