
~おっとり茉菜の夏の快適な過ごし方~わんこも家族!一緒に過ごすお出かけレポート【番外編】
局地的集中豪雨で被害に遭われた地域の皆様、お見舞い申し上げます。
地球温暖化の影響で年々異常気象が当たり前になり、その一連として局地的豪雨も発生しているとの説も。
わんこも人も少しでも快適に過ごせるように、日常にできる温暖化対策にみんなで取り組んでいきたいですね。
さて、今年はこれも温暖化の影響なのか、スーパー猛暑が来るとのこと。
暑さにめっぽう弱いフレンチブル、その中でもかなり弱い方に入るに違いない我が子茉菜。
ということでお出かけの難しい今回、おっとり茉菜のお出かけレポート第7回!は番外編・おっとり茉菜の夏の快適な過ごし方レポートをお届けしたいと思います。
毎日暑いね~!!
この時期は朝の散歩の時間がどんどん早くなり、夕方の散歩の時間はどんどん遅くなっていきますよね。
特に茉菜が住んでいるのは都心で、公園までの道のりはアスファルトとコンクリートだらけ。
至る所にエアコンの室外機があり朝から熱風が噴出していて、まさにヒートアイランドです。
その上、足の短いフレブルの茉菜は地熱をもろに心臓や肺に受けるので、時間帯をいくら工夫してもカハカハと荒い息が止まりません。
お父さんもお母さんも早起きして行ってくれるんだけど…
散歩に行く前に必ず路面の温度を自分の手で触って確認します。
夜でもしっかり冷たくなることがなくなるこれからの夏本番、なるべく遅めの時間に行くようにするのはもちろんですが、公園までの道中はバギーを活用したり、パパが行ってくれる時は抱っこしたり(私では10キロ近い茉菜を抱っこして歩くのは2,3分が限界なので)、肉球が火傷しないように注意しています。
涼しい所で休憩するとホッとするよね~
首には保冷剤をくるんだクールネックや手ぬぐいを巻き、同じく保冷剤を入れたクールエプロンやひんやり素材で作っていただいたクールタンクトップを着け、完全装備。
最近、お散歩友達に教えてもらった秘密兵器☆冷水の入った扇風機付きスプレーを入れて、少し歩いてはシュッシュッ💦
途中で休憩をとってお水補給タイムを取ります。
この時に保冷剤を入れ替えてあげたり、服をしっかり濡らして直したりもします。
これらは多分、わんこの家族の皆さんはなさっている方も多いですよね、きっと。
ちっちゃい扇風機だけど、結構涼しいんだよぉ♡
茉菜は保護犬なので正確な年齢は不明だけれど、獣医さんの推定で保護当時4歳、先日無事に8歳になりました。
もうしっかりシニアの仲間入り。
最近の様子を見ていると、もしかしたらもう少し年齢は上かもしれません。
茉菜に快適に過ごしてもらうように、今まで以上に気を付けてあげないといけないと思っています。
なので、あまりにも暑い日には散歩をあきらめることも必要になってくると思います。
茉菜はおうちでまったりするのが一番好きなんだよ~
茉菜はお散歩には行っても行かなくても良いというタイプで、家の中でしか走ったりもしないので、あきらめることに関してあまり苦労はありません。
ですが、羽菜はお散歩命、暑かろうが寒かろうが長距離をぐいぐいと歩き、お友達に会ったらブヒレスを楽しむアスリート系女子だったので、かなり暑い日でも夜明け前から散歩に行き、夜も9時を回ってから行ったり、それでも暴風雨などでどうしても諦めさせないといけない時は大変でした。
おそらくわんこは羽菜タイプの子が多数派だと思います。
そういうタイプの子はお散歩が短めになってしまう分、室内ドッグランに連れて行って涼しい場所で運動させてあげたり、涼しめの日の散歩の距離を伸ばしたりして、ストレスを発散させることも必要になると思います。
少数派であろう茉菜タイプに関しても、家で少しでも運動して足腰の筋力を保持するように心がけ、しっかり健康管理していかなくてはいけません!!
お水遊びの好きな友達わんこは涼しい玄関先のたらいプールで運動不足を解消しているそうです。
羽菜はお水遊び大好きやったから、たらいプールは羨ましい~(^^♪
冬と同じくらい運動をしていても、夏は人もわんこも基礎代謝が落ちて太りやすくなります。
かと言って体重維持のためにご飯も量を減らすだけではかわいそうだし、体力が落ちてしまうと熱中症にもなりやすくなってしまうので、体の熱を取ってくれると言われているキュウリやトマトなどの夏野菜や、免疫力を高めるナスやブロッコリースプラウトや舞茸をご飯に混ぜるなどしたら良いと、ブヒ友達のお母さんが教えてくれました。
ご飯の量を減らされるのは悲しいな!
お散歩のときだけではなく、家にいる時も気を付けなくてはいけません。
室温に関しても、人間の快適温度がわんこにとっても快適だとは限りません。
現にわんこが熱中症になってしまった件数は家の中が一番多いのだそうです。
一緒に家にいる時はこまめに様子を見てクーラーの設定温度や扇風機の風量や向きを調節したりできますが、一番心配なのは一人でお留守番の時ですよね。
我が家は羽菜がいた頃からウェブカメラを設置して様子を確認できるようにしていますが、最近はそのウェブカメラとスマホを連動して、クーラーの設定温度まで調節できるようなハイスペックなものまで登場しているらしいので、近々大型量販店に行って見てみたいと思っています。
また、お留守番中にはできるだけ気温が違う所を作ってあげるのが良いと、獣医さんから教えていただきました。
例えばカーテンを半分だけ占めて、日向と日陰を作ったり、扇風機の風が当たるところと当たらないところを作ったり。
わんこ自身が快適な所を選んで移動できるようにする為です。
気持ちよく過ごせるところを自分で探してお留守番するよ~♡!
もう一つ気を付けたいのは気温や気圧が急に変化した時の対応です。
人間でも気温が乱高下したり、台風が来たりして気圧が変化すると体調を崩しやすくなりますよね。
わんこは体が小さい分、人間以上に影響を受けてしまいます。
今回は夏の快適な過ごし方についてのお話ですが、わんこが熱中症になりやすいのは実は5月だそうです。
人間にとって5月は爽やかな季節に感じますが、急に気温が上がるのに、まだ暑さ対策をしてあげずに冬と変わらない時間帯にお散歩に行ったり、車の中に短時間だからと置いて行ってしまい熱中症になってしまうことが多いそうです。
20度を超えたら様子をよく見てもらえたら嬉しいな~
もし万が一、わが子が熱中症になってしまったらとにかく体を冷やしてあげること。
水場が近くにあったらそこに浸けてあげるのが一番だそうです。
特に脇や首や太い血管が通っている所をしっかり冷やして、飲める状態ならお水を飲ませてあげて、安静にさせてあげてください。
それでも呼吸が荒いままだったり、体温が下がらなかったりしたらすぐに病院に連れて行ってあげてください。
茉菜はカハカハしてきたらお父さんがすぐに抱っこしてくれるんだよ!!
話が少しわき道にそれてしまいましたが、本当にこの夏の暑さはとても厳しいものになりそうです。
できる限りの暑さ対策をして元気に夏を乗り越えて、我が子と一緒に涼しい秋を迎えて、またお出掛けを楽しめるようにしたいものです!!
この夏はとっても熱いけど、みんな元気で過ごそうね!
初めての番外編、茉菜的夏の快適な過ごし方、少しは参考になったかな?
アチチの季節でも楽しめるオススメのお出掛けスポットがあったら茉菜のインスタグラム hanamanapapamama にコメントで教えてね~(。・ω・。)ノ♡
今回も読んでくれてありがとう!!!
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!