
わん旅デビューのホテルはココがオススメ!
わん旅デビュー
愛犬との旅行は、今や珍しいものではなくなっており、犬OKのホテルやコテージがどんどん増えてきています。
「我が家もわん旅デビューしよう!」と言ってみるも、初めての旅行は楽しみの反面、無駄吠えやトイレの失敗など、心配な事もいっぱいありますよね。
そこでたくさんある中で一つ、夏に我が家がわん旅デビューでお世話になった、松阪わんわんパラダイス 森のホメルスメールを紹介します。
愛犬との旅行の宿泊場所候補として、参考になればと思います。
松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメール
ここは大自然の中にある、大浴場以外なら愛犬とどこでも一緒に過ごせるわんちゃん連れ専用のホテルです。
チェックインは午後15時、チェックアウトは午前11時です。
料金
小型犬1頭→1,030円
中型・大型犬1頭→2,060円
・1室につき、2頭目から半額になります。
・宿泊者はドッグラン入場料無料。
エントランスには足洗い場があり、嬉しいことに、おしっこしてしまった時に流すペットボトル、エチケット袋などのエチケットグッズが部屋だけでなく、廊下やエントランス、ドッグランのあちこちに設置されています。
犬もOKなホテルも増えてきましたが、ロビーではケージに入れる、もしくは抱っこしなければならなかったりしますが、わんわんパラダイスでは絨毯の敷かれた館内を、フロントから一緒に歩いて移動できます。
こんなに自由に歩き回れるなら、匂いとか汚れとか凄いんじゃ・・・と思われますが、全く犬の匂いや汚れもなく、とても清潔なホテルです。
もちろん、わんちゃんのグッズもいろいろ置いてあります。
スタッフの方はみなさん犬好きの方ばかりで、初めての愛犬との旅行でも、安心して過ごせます。
客室の様子
ここは、和室スタンダードです。
他の客室
- ・特別和洋室
- ・和洋室ロフト付き
- ・和モダンプライベート・ドッグガーデン付き
- ・和モダン最上階
- ・和室プライベート・ドッグガーデン付
部屋は空気清浄機付きです。
室内飼いの方は、トイレトレーニングができている方がほとんどだと思いますが、万が一失敗してしまっても、染み込みにくく掃除がしやすいように、床はフローリングで、畳は撥水性になってますので、サッと掃除がしやすくなっています。
心配な方はマナーベルトやパンツなどを付ける、持参すると安心ですね。
ひどい汚れの場合は、放置せずちゃんとフロントに知らせましょう。
布団を敷くのはセルフですので、客室に人が入ってくると吠えるか心配というわんちゃんも、安心して過ごせます。
わんちゃんのアメニティ
- ・お碗と水飲み
- ・トイレフレームにシート
- ・クイックルワイパー
- ・粘着ローラー
- ・エチケット袋
- ・雑巾
お椀は小型犬の場合は備え付けのものは大きすぎるので、家から持参することをオススメします。
客室についたら一番最初にすること
初めての場所はわんちゃんも不安でいっぱいです。
いつも使っている自分の匂いがついたベッドや敷物を置いてあげて、落ち着ける場所を作ってあげましょう。
あと、いつも使っているおもちゃがあると、なお良いと思います。
夜は人間の布団に乗ることは禁止されています。
わんちゃんはゲージに入れて、そこで寝るようにしましょう。
ゲージは下に汚れたものが落ちるような網上のもので、大型犬も入れる大きさなので、小型犬は足がハマりそうです。
分厚めの敷物(夏はクールマットに敷物を重ねる。)や、ベットを置くと、網が気にならないくらいになります。
食事は?
わんちゃんと一緒に食事処でお食事ができます。
わんちゃんのご飯は宿泊代には含まれず、チェックインの時に豊富な種類から選ぶことができ、夕食の時に食べるか、朝食の時に食べるかもそこで決めることができます。
宿泊とは別途での支払いなので朝夕両方食べられそうですが、詳しくは前日に電話や当日にでもフロントに聞いてみてください。
環境が変わら上に、いつもと違うご飯が出ると口にしないかもしれません。そのために家からご飯を持参することをお勧めします。
わんちゃんのご飯メニュー(2017年8月現在)
- わんバーグ(合挽、白米、温野菜) 480円
- ささみボイル(ささみ、温野菜) 400円
- ぱくぱくころころ(かぼちゃ団子、さつま芋団子、ブロッコリー)580円
- 鹿肉ジビエ(鹿肉、ブロッコリー、人参) 480円
- 紅芋と豆乳のショートケーキ600円
- 豆乳いちご 600円
写真はささみボイルです。
食事処では、リードフックやトイレシーツが入ったバスケットに入って、わんちゃんと一緒に食事ができます。
テーブルの間は、人が2人程通れる間隔で設置されてますが、リードフックにつなぐ場合は、隣のテーブルのわんちゃんと相性を見ながら繋がないと喧嘩になることもありますので、気をつけてあげてくださいね。
無駄吠えの心配がある方はフロントの方に相談してみると、食事の間は預かってくれるそうです。
もちろん、人間のご飯も松阪の特産品をふんだんに取り入れたものになってますので、楽しみにしてください。
ホテルの外は?
春は桜、夏は青々とした山々、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の景色の中を愛犬と一緒に楽しむことができます。
夏にはドッグランに川遊びにと、マイナスイオンたっぷりの中で遊べます。
6月には蛍も見れるそうですよ。
ドッグラン
120坪のドッグランがあり、地面は芝生ではなく、天然の草と砂利が敷いてあります。
小型犬にはちょうど良い広さではありますが、大型犬はちょっと物足りないかもしれません。
でもアジリティもありますので、それなりに楽しく遊ぶことが出来るのではと思います。
入口にもエチケット袋が設置されており、使用済みのものを入れるゴミ箱もありますので、持ち歩かなくて良いのが嬉しいですよね。
夏は屋根など日陰がないので、飼い主さんは日傘をさしたり、帽子をかぶったりと、暑さ対策が必要です。
夕方や早朝など、涼しい時間に出ると良さそうですね。
川遊び
夏は川遊びができます。川の途中に大きな水溜りと小さな水溜りが作ってあり、泳ぐのが好きなわんちゃんにはうってつけです。
水がちょっと苦手なわんちゃんも、川辺で涼んだり、浅い場所で遊ぶのもいいかもしれません。
ただ遊ぶ時は流されることもあるかもしれません。
必ずライフジャケットを着るようにして、リードをしっかり持ち目を離さないようにしましょう。
雨の日には食事処の隣にある愛犬サロンがあります。
置いてあるおもちゃが中型犬~の大きさだったので、小型犬はちょっと遊びにくそうでした。
少し手狭ですが、気分転換するにはよさそうです。
狂犬病や混合ワクチンの予防接種
毎年の狂犬病予防接種や混合ワクチンの証明書は、ホテルで必ず提出します。行く前には忘れず、必ず受けるようにしましょう。
シニア犬やアレルギーなど相応の理由がある場合は、未接種のわんちゃんでも利用できるそうです。予約の際、その旨を伝えてください。獣医さんからの接種不可の証明書をご持参いただくと手続きもスムーズです。(わんわんパラダイスホテル&コテージHPより。)
楽しいわん旅デビューを
設備が整っており、わんちゃんや飼い主さんが、安心して快適に過ごせるような様々な工夫もあるこのホテルは、わん旅デビューにはとてもオススメです。
スタッフの皆さんは犬にとても慣れており、吠えてしまっても動じず優しく接してくださいました。
ただ松阪市街からホテルまでは60分で、山の中のくねくね道を走るので、車酔いをするわんちゃんは休憩を挟みながら向かうようにしてあげてください。
愛犬との旅行デビューというのは1度きり。飼い主さんもわんちゃんも楽しい旅行の思い出をいっぱいつくってくださいね。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!