涼しい山あいの公園へお出かけしてきました!

ようやく朝夕に涼しい風を感じられるようになりましたね♡
待望の快適なお出かけシーズンももうすぐ目の前!

 

今回は残暑もちょっぴりある中での、涼しい山あいへのお出掛けレポートをお送りします。

 

まずはお出かけののPOINTです。
基本のルールとマナー、服装と持ち物については文末に細かく記載しておきますね。

 

それではおっとり茉菜のお出掛けレポート 猪名川ふれあい公園 スタートです!

 

茉菜は初めて行く公園なんだよ(^^♪

 

猪名川ふれあい公園は正式には猪名川総合公園という名称で、兵庫県川辺郡猪名川町で一番大きな公園で10.1haの広さがあります。
園内には芝生広場、水辺の植物園、展望台、ピクニック広場などがあり、四季折々の自然を楽しむことができます。

 

大阪市内からも車で1時間ほどの距離にあり、ベッドタウンとして発展したきれいな街並みと豊かな自然が共存していている、わんこにも優しい街の公園。
茉菜ファミリーも一度訪ねてみたいと思っていました。

 

公園以外もとっても緑が多くて良いところだね!

 

酷暑の間はなかなか大好きなお出かけに連れて行ってあげられず、家でお昼寝ばかりしていた茉菜。
久しぶりのドライブに興奮しきり。

 

とてもからっとした晴天で日陰は風が心地よく涼しいのですが、日向ではかなり強い日差しが照り付けています。
暑がり茉菜は興奮も相まって、出だしからカハカハと荒い呼吸が止まらないので、今日も保冷剤入りのクールバンダナとクールエプロン、そしてバギーを利用しながらレポートしていきます。

 

公園入口を入ってすぐ右手に図書館があり、正面には広い芝生広場が広がります。
かけっこが好きなわんこなら思わず駆け出してしまいそうな景色です。
家族連れがお弁当を広げたり、子供がボール遊びをしたりとても和やかな雰囲気です。

 

羽菜なら絶対走り回るよ~!

 

せっかくのきれいな芝生なのに茉菜はかけっこはしない派(涙)なので、園内を散策していきましょう。
道沿いに可愛いお花や少し色づき始めた木々があり、茉菜の住んでいる大阪市内ではまだ見られない秋の訪れがあちこちに感じられます。

 

秋の匂いがするよ、お母さん!

 

ピクニック広場には、バーベキューができるようにテーブルとイス、水道のセットがいくつも配置されていました。
少し暑いのでお父さんがお水を撒いてくれたら茉菜もこの笑顔!

 

お水が冷やっこくって気持ち良い~!!

 

できるだけ日陰や芝生の上を選んでさらに展望台を目指して進みます。
この日はお天気の良い週末なので、途中でたくさんの家族連れやわんこをお散歩させている方たちとお会いしました。

 

展望台でも可愛い小さな兄妹が見晴らしの良さに歓声を上げていました。
遠くの山々まで見渡すことができ、とても気持ちの良いところでした。

 

遠くのお山にほんの少し、赤や黄色になっているところがあったよ!

 

公園の奥を全部周って、芝生公園まで戻ってきました。
かなり暑くなってきたから、茉菜にも大きな保冷剤をプレゼント( ´∀` )

 

お腹もすいてきたし、ランチを予定しているカフェまで移動することにしましょう。
駐車場まで行きしなとは違う道を通ると、大きな時計塔が真ん中にある人工池や、立派な灯篭と松のある小さな石庭がありました。

 

茉菜もお腹すいたよ!保冷材よりもリンゴが良いな!

 

ネットで調べておいた近くのわんこOKのカフェは、公園からすぐの道の駅の斜め前にあるmanna さん。
こちらではコーヒー豆の販売もされていて、本格的なコーヒーが楽しめます。

 

ドッグカフェではありませんが、お店の奥にあるテラス席はわんこOK。
茉菜のためにお水とクッキーもサービスしてくれました。

 

テラス席のテーブルにはパラソルがついているのですが、この日は風が強すぎてパラソルを開くとテーブルごと倒れてしまうとのこと。
仕方ないので、狭い日陰スペースに茉菜のバギーを置いて、カレーランチと夏野菜のディップソースプレートをいただきました。

 

茉菜にそのキュウリちょうだいね、お父さん。

 

道の駅の裏手は猪名川の河川敷に出られるようになっていて、茉菜も水遊びをさせてあげたかったのですが、日差しがますます強くなってきたので予定変更で帰路に就くことにしました。

 

予報より暑くなってきちゃったから帰ろうか?

 

車に乗ってしばらくしたら茉菜は寝てしまいました。
レポート終了ってきっとわかったんですね(笑)

 

これからは茉菜もお出かけしやすい気候になっていきます。
色んな所に行って、またレポートをお届けしますね!

 

茉菜はやっぱり自然がいっぱいの所が好き!

 

アクセス

猪名川ふれあい公園
<住所> 兵庫県川辺郡猪名川町白金1丁目74-8
<交通> 電車 能勢電車日生中央駅からバスで9分(パークタウン中央下車すぐ)
車 阪神高速池田線 池田木部IC]より約20分
<営業> 24時間(内部施設利用時間は施設による)
<お問い合わせ先>6
<料金> 無料

カフェmanna
<住所> 兵庫県川辺郡猪名川町万善字佐保姫86-1
<交通> 車 阪神高速池田線 池田木部IC]より約20分
電車 能勢電鉄日生線日生中央駅から阪急バス杉生線1番乗り場
41番・61番バスへ乗車。川床口停留所下車すぐ。
<営業>09:00~17:00 定休日:毎週水曜日及び第3水曜前日の火曜日(変動有)休
<お問い合わせ先>072-768-0220
<料金>  ランチ 700円~

 

猪名川ふれあい公園も良い所だったよ!

 

こんな所もおすすめだよ、私のこんなお話聞いて!っていう人がいたら、茉菜のインスタグラム hanamanapapamama
(LINK:https://www.instagram.com/hanamanapapamama/)にコメントで教えてね~(。・ω・。)ノ♡

 

基本のルールとマナー

お出掛けを決めたら、その場所でのわんこ入場が可能なレストランや場所、入場する際のルール(マナーベルト着用、ヒート時の対応など)や、駐車場の有無などを確認しておきましょう。
ドッグカフェやドッグランの利用には狂犬病予防接種やワクチン接種の証明書が必要な場合もあります。
せっかく行ったドッグカフェやドッグランでわんこが遊べないなんて残念なことが起こらないように、事前にしっかりチェックしておきましょう。

 

初めてのわんこに会う事が多いので、挨拶時や近寄る時にも飼い主側に配慮が求められます。
特に初めて行く場所では緊張と興奮から初めて会う犬や人への威嚇や普段とは違う行動に出てしまう可能性があります。
多くの人が集まれば多種多様なマナーが存在しますので気持ち良く過ごせるよう注意することが大切です。

 

そして道中において犬が苦手な人、高齢者や小さなお子さんにも出会う可能性があることを忘れてはいけません。犬を飼った経験の有無によって対応も感じ方も全く異なります。公共の場所では犬本位な行動にならないよう、様々な考えがある事を留意しておきましょう。

 

服装と持ち物

突然の行動にも対応できるようスニーカーなど動きやすい靴と服装がベスト。
わんこ用のおやつや飲み水も忘れずに持っていきましょう。おしっこを流す用のお水もペットボトル等に入れて持っていくのが良いでしょう。
バギーやスリング(抱っこ用のバッグ)もあるとわんこが疲れた時に良いかもしれません。
粗相をしてしまった場合の処理や掃除に必要なもの、他のゴミが出てしまった場合も持ち帰られるようにゴミ袋も常備しておきましょう。
その場所を訪れている方々がみんな気持ちよく過ごせるように、マナー遵守を心掛けましょう。

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!
次回もよろしくね~♡

 

 

(Visited 7,057 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

【わんこも家族!一緒に過ごすお出かけレポート】 ~おっとり茉菜と大阪城公園~

関西でわんこ連れで紅葉狩りを楽しめるスポット7選

フレンチブルドッグのムギちゃんと行く ツマコのお出かけ日記 | 実践&検証~無印良品津南キャンプ場に行ってみた編~

【関西】9・10月犬関連イベント情報

愛犬と泳ごう!関西と北陸のドッグプール6選