
愛犬と紅葉狩りを楽しめる関東のおすすめスポット10選
昼間の暑さは残るものの、虫の音が聞こえるようになりましたね。日本には四季があって良かった!と思わずにはいられない紅葉シーズンがもうすぐです。今年は愛犬と思いっきり秋を楽しみませんか?きっとお宅のワンコも満足してくれるはず!の紅葉狩りおすすめスポットをご紹介します。
愛犬と紅葉狩り行く前にマナーをおさらい
飼い主さんの行動のすべてが愛犬の安全性に繋がります。愛犬家歴が長い人もそうでない人も再確認!
犬の散歩も可能な場所なのか事前に要確認
以前はOKだった場所も変更になっている場合があります。また、同伴OKの場所でも動物侵入禁止のエリアがあることも。ご自身で事前に確認しましょう。
ゴミや糞は必ず持ち帰りましょう
観光地では糞だけでなく尿も出来る限りさせないようにするのがベストです。場所によっては
尿の酸性で腐食を招いたりする可能性も。生理現象なので難しいとは思いますが注意してあげましょう。
散策時はリードを着用
紅葉狩りのスポットは様々な層の人が集まります。ちょっとだから…とリードを外す行為は厳禁。トラブルを回避する為にも必須です。
極端に混雑しているスポットは避けましょう
人気のスポットとなれば週末はたくさんの人で賑わいます。普段の散歩では問題のないワンちゃんも混雑に困惑し予想外の行動に出てしまう可能性も。犬が苦手な人もいることを忘れずに。また朝方に訪問するなど時間帯を考慮しましょう。
愛犬と紅葉狩りを楽しめる関東のおすすめスポット10選
① 代々木公園(東京都)
東京都渋谷区にある代々木公園は東京近郊にお住まいなら訪れたことのある人も多いのでは?広大な敷地の中にはドッグラン(要登録制)も併設されています。週末のイベント開催日はかなりの混雑が予想されますので早朝の訪問がおすすめ。
【見頃】11月中旬〜12月上旬
【葉の種類】イチョウ、ケヤキ、イロハモミジ
【開園時間】常時開園
【住所】東京都渋谷区代々木神園町2−1
【お問い合わせ】代々木公園サービスセンター:03-3469-6081
【HP】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
② 西郷山公園(東京都)
同じく東京都渋谷区にある西郷山公園も都心とは思えない豊かな自然が広がります。緩やかな斜面を利用した敷地には明るい芝生広場があり、良く晴れた日には富士山も望めます。近くにはドッグカフェやテイクアウト可能なお店もあるのでピックニックにも最高!
【見頃】11月中旬~12月上旬
【葉の種類】イチョウ、ケヤキ、サクラ
【開園時間】常時開園
【住所】東京都目黒区青葉台2-10-28
【お問い合わせ】目黒区みどりと公園課:03-5722-9741
【HP】http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/saigo.html
③ 国営昭和記念公園(東京都)
都内で紅葉を楽しめる有数の公園と言えば立川市にある国営昭和記念公園を忘れてはなりません!毎年11月上旬から黄葉・紅葉まつりが開催されます。約300mのイチョウ並木、日本庭園の約300本のモミジは圧巻です。東京ドーム40個分の広さは想像以上。こちらもドッグラン(登録制)が併設されており、スタッフの中にはドックライフカウンセラーの資格保有者が在中しているそう。ワンちゃんでお困りの事があれば相談するも出来ます。
【見頃】11月上旬~12月上旬
【葉の種類】イチョウ、モミジ、ケヤキ、サクラ、カエデ
【開園時間】11月~2月の間は9:30~16:30 その他の時期は9:30~17:00
【住所】東京都立川市緑町3173
【お問い合わせ】国営昭和記念公園管理センター:042-528-1751
【HP】http://www.showakinen-koen.jp/guide/schedule/
④ 小金井公園(東京都)
バーベキューを楽しみながら紅葉狩りをするなら東京都小金井市にある小金井公園がおすすめです。エリア利用の予約不要なのも気軽にお出かけ出来るポイント。小金井公園にもドッグラン(登録制)がありますので利用希望の場合は事前にHPで詳細を確認しましょう。
公園内に併設されている江戸東京たてもの園はワンちゃんの入場不可なのでご注意下さい。
【見頃】11月上旬~12月上旬
【葉の種類】イチョウ、ケヤキ、モミジ
【開園時間】常時開園
【住所】東京都小金井市桜町三丁目
【お問い合わせ】小金井公園サービスセンター:042-385-5611
【HP】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
⑤ さがみ湖プレジャー・フォレスト(神奈川県)
神奈川県相模原市にある園内ワンコOKで有名な遊園地、さがみ湖プレジャー・フォレスト。
展望台では相模湖周辺が一望できるスーパービュー!敷地内にはワンコも宿泊OKの宿やキャン
プサイトもあり、のんびり紅葉を満喫したい人にぴったり!
【見頃】10月下旬~11月下旬
【葉の種類】ケヤキ、カエデ、モミジ、クヌギ
【住所】神奈川県相模原市緑区若柳1634
【お問い合わせ】さがみ湖プレジャー・フォレスト:042-685-1111
【HP】http://www.sagamiko-resort.jp/
⑥ 鎌倉(神奈川県)
実は鎌倉にはペット可の寺院が多いのです!円覚寺、建長寺、浄智寺はリード等を装着していれば境内を一緒に歩くことが出来ます。長谷寺や鎌倉大仏で有名な高徳院はバッグや抱きかかえる等、境内を歩かさなければOK。規制は順次変更される可能性もありますので境内に入る前に確認を取りましょう。
【見頃】10月中旬~12月中旬
【葉の種類】ケヤキ、カエデ、モミジ、クヌギ
【住所】神奈川県鎌倉市
【お問い合わせ】鎌倉市観光協会:0467-23-3050
【HP】http://www.kamakura-info.jp/attractions/
⑦ 長瀞・玉淀湖カヌー・カヤックツアー(埼玉県)
水遊びが大好きなワンちゃんとアクティブな飼い主さんにおすすめなのが埼玉県長瀞にある玉淀湖カヌー・カヤックツアー。半日コースと一日コースから選べ、どちらのコースとも手ぶらで参加することが出来ます。初めての方でもきちんとレクチャーして頂けるので安心です。水辺から眺める紅葉はまた違った景色に見えそうですね。
【見頃】10月中旬~12月上旬
【葉の種類】モミジ、クヌギ、ナラ
【住所】埼玉県大里郡寄居町
【お問い合わせ】カヌーテ玉淀ベース:0494-66-0528
【HP】https://sotoasobi.net/activity/river-kayak/3/11/21/433
⑧筑波山ロープウェイ(茨城県)
愛犬と紅葉を見ながらトレッキングをしてみたい。でもお互いに体力が心配…と思っている方には茨城県つくば市にある筑波山はいかがでしょう。こちらのロープウェイはワンコもOK!行きはトレッキングを楽しんで帰りはロープウェイでらくらく下山なんて良いですよね。関東を一望できる頂上は最高ですよ!
【見頃】11月上旬~12月上旬
【葉の種類】モミジ、ミズナラ、カエデ
【住所】茨城県つくば市筑波
【お問い合わせ】筑波観光鉄道株式会社:029-866-0611
【HP】http://www.mt-tsukuba.com/
⑨榛名山・榛名湖(群馬県)
北関東で有名な紅葉スポットと言えば群馬県の榛名山。そのふもとに広がる榛名湖を周回する遊覧船・白鳥号ではリード等の着用があればワンちゃんの乗船がOKなのです。これは嬉しいですね!因みに榛名山のロープウェイはキャリーバッグにしっかり入っていれば乗車できるそうです。
【見頃】10月中旬~11月上旬
【葉の種類】カエデ、モミジ、ヤマウルシ、カラマツ、サクラ
【住所】群馬県高崎市榛名湖町
【お問い合わせ】榛名観光協会:027-374-5111
【HP】http://harunavi.jp/
⑩養老渓谷(千葉県)
都内から一時間程度で行ける夷隅郡大多喜町にある養老渓谷は紅葉のスポットでも有名。こちらの紅葉は樹木の種類が多いので様々な色が重なり合うのが特徴。滝めぐりコース(1時間)や大福山・梅が瀬コース(4時間)などのハイキングコースもあります。また紅葉の時期には夕刻からライトアップされ幻想的な景色が広がります。かなりの混雑が予想されますので時間帯をずらして訪問しましょう。
【見頃】11月下旬~12月上旬
【葉の種類】モミジ、カエデ、ウルシ、ハゼ、ナラ、クヌギ
【住所】千葉県夷隅郡大多喜町
【お問い合わせ】市原市観光協会:0436-96-0055
【HP】http://www.youroukeikoku.com/
まとめ
愛犬と楽しむ紅葉狩りのヒントになったでしょうか。調べてみると意外にワンコもOKのスポットが多いんです!夏バテ気味だったワンコも飼い主さんも、この秋は新スポットにジャンジャンお出掛けしてみてはいかがですか?好奇心に満ちイキイキとしたワンコの表情は格別です!
※2017年9月の時点でのデータとなります。お出かけの際は再度ご確認ください。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!