こんにちは、Fanimalライターの金子&愛犬のジュウザです。

 

日本犬あるある・首輪はなぜ抜ける?に続いて、リードの事故のお話です。

 

散歩前にリードをつけるとき、ついでに金具をチェックしていましたが、それでもトラブルは起きてしまいます。
いずれも大事にならずに済みましたが、思い出すたびにドキドキ。

 

形あるものは壊れる!気をつけてもはずれる!そう思って対策を重ねてきました。

※写真はイメージです。

リードの金具を2つに増やして補強する

 

夜の公園を散歩していたときに突然リードがはずれ、見失ったことがありました。焦って探していたら友人を連れて得意げな顔で戻ってきました。
なんで友人が?「たまたま公園を通りかかったら、暗闇にジュウザがいてびっくりした。『金子さんはどこ?』って聞いたら案内してくれたんですよ。賢い!」とのこと。賢い……のかな?

 

 

ペット可のカフェで食事をしていたときには、ジュウザが首をかいた拍子に指が金具に引っかかり、はずれてしまいました。でも気づいたのはやっぱり5秒後。

 

私の横をそーっと通過するジュウザを見て、「あっ」と言ったら脱兎のごとくダッシュ。私の声を聞くと、「まずい、逃げろ!」と思うのだろうか?

 

徐行してくれた車の前を横断するジュウザを引きつった笑顔で呼び戻し、運転手の方へお詫びをしました。

 

ベンチにジュウザを係留して休憩し、さて散歩を再開と思ったら金具が壊れていたときにもヒヤリとしました。
「あっ」という声を飲み込み、さりげなく予備のリードを装着。よし、三度目の正直!

 

繋がれていないのに繋がれている気分でずっとオスワリしていたアホなジュウザにも助けられました。

 

 

トラブルが起きるたびに金具が丈夫そうなリードに買い換えましたが、最終的には金具を2つ装着して対処。1つが壊れたりはずれたりしても、もう1つあれば大丈夫ですよ!

 

 

ひとコマ連載「あの時のジュウザ」影山直美 | Fanimal(ファニマル)

 

イラスト:影山直美

 

関連カテゴリ:甲斐犬ジュウザ事件簿

 

 

(Visited 3,308 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

「タラレバ」にならない老犬介護/犬の老いじたく③食事編

いつ腰フリフリする?犬のマウンティングー甲斐犬ジュウザのびっくり事件簿

お出かけキャリーはどれを買えばいい?ー犬と好奇心を連れていく

匠に聞く・日本犬との向き合い方 ~特徴&しつけ編~

愛犬ジュウザのびっくり事件簿 猫に興奮して走り回ったら、顎関節症-犬と好奇心を連れてゆく