
ペットと暮らせなくても「エアペット」で癒しを!ー犬と好奇心を連れてゆく
こんにちは、Fanimalライターの金子&愛犬のジュウザです。
今回から「犬と好奇心を連れてゆく」コーナーの連載が始まります。
皆さんとも一緒にゆっくり歩んで行けたら幸いです。よろしくお願いします。
みなさんは想像力が豊かなタイプですか?巷では、ないものをあるかのように振る舞う「エア」が人気です。
エアギターにはじまり、エアごはん、エア旅行、エア友達などたくさん増えています。
わんちゃんやねこちゃんと暮らせない方には、「エアペット」がおすすめです!必要なものは想像力。そしてちょっとだけ行動力。興味が湧いてきませんか?
ペットを迎えられない理由1位は、住宅事情
ペットと暮らしたいけど暮らせない方には、どのような理由があるのでしょうか。迎えられない理由を調べてみました。
[わんちゃんやねこちゃんを飼えない主な理由]
- ①集合住宅に住んでいて禁止されている 26.0%
- ②十分に世話ができない 25.8%
- ③別れがつらい 24.3%
- ④お金がかかる 23.3%
- ⑤死ぬとかわいそう 22.6%
・ペットの飼育促進に向けて「阻害要因」/一般社団法人ペットフード協会調べ(複数回答可)/2006.1.29
現実的な理由が並んでいますね。ペットとの暮らしに憧れている私の友人たちも、同じような理由で断念しています。
私も愛犬を迎えるときにずいぶん迷いました。悩んで甲斐犬に決めましたが、最初はハムスターなどの小動物が候補。
もしエアペットにしていたら?ハムスターに決めていたら?そう考えると、ペットを迎えるって人生の重大な出来事ですね。みなさん皆が現実的に考えるのも納得です。
代わりに動画やぬいぐるみで癒される
ペットと一緒に暮らせなくても、癒されたいですよね〜!かわいい動画に見入ったり、ぬいぐるみをモフモフしたりしている方も多いのでは?
私はフクロウに憧れているのですが、現実的に無理……。代わりにフクロウのグッズを集めて癒されています。しかも思わずアンティークの鳥の止まり木も買ってしまいました。
動画、ぬいぐるみ、グッズ……いずれもエアペットといえますね。もしかしたら、「いつかは……」と将来の夢へのエネルギーにしている方もいるかもしれませんね。
気分転換やリラックスが目的なら、動画やぬいぐるみで十分かもしれません。でも実際に触れ合うと、脳が活性化するというデータもあるんです!
犬好きの人が、わんちゃん、ねこちゃん、ぬいぐるみ、ペットボトルに触ったときの脳(前頭前野)を調べた結果を紹介しましょう。
[触れ合いで脳(前頭前野)が活性化する順]
- ①わんちゃん
- ②ねこちゃん
- ③ぬいぐるみ
- ④ペットボトル
犬好きの人が試したということもあり、わんちゃんが一番という結果でした!猫好きの人の場合は違った結果になるかもしれませんね。
(出典:『Shi-Ba【Vol.34】』)
とはいえ、アレルギーで触れ合えない方もいますよね。
実は、猫と猫のぬいぐるみを触ったときの脳血流を調べると、ほぼ同じ効果が得られるというデータがあります。
触ったときの心地よい感触がポイント!リアルに近いぬいぐるみをエアペットにしても良い影響がありそうです。
(出典:ペトハピ「賢者の目」6「ペットがもたらす高齢者の健康への効果」)
一方通行ではないコミュニケーションが大切
理由があってペットを迎えられなくても、ときには触れ合いに出かけてみては?例えば、猫カフェや保護犬・保護猫カフェに行ってみるのも一つの方法です。
コミュニケーションを図ることで、脳にも良い影響があるはず。想像力をいっそう刺激されて、もっとリアルなエアペットを思い浮かべられるようになるかもしれませんね!
こちらもおすすめ
スリング、バッグ、クレート、ケージ、カート、バギー、それぞれの違い
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!