紅葉7選でご紹介した「みたらい渓谷」へ!

秋の香りがそこここに感じられるようになりましたね~♡

 

待ちに待ったお出かけシーズン到来!
今回は以前「関西でわんこ連れで紅葉狩りを楽しめるスポット7選」でご紹介した場所の一つ、奈良県のみたらい渓谷へのお出掛けレポートをお送りします。

 

 

まずはお出かけののPOINTです。
基本のルールとマナー、服装と持ち物については文末に細かく記載しておきますね。

 

それではおっとり茉菜のお出掛けレポート みたらい渓谷 スタートです!

 

関東の紅葉狩りスポットはこちら
関連記事

奈良県へのお出掛けは初めて!

 

みたらい渓谷は奈良県吉野郡天川村にある景勝地。
そのエメラルドグリーンの美しい渓流が有名で、夏場のオートキャンプや避暑を兼ねた水遊びの場所として、紅葉シーズンの霊峰大峯山の赤や黄色とその清流とのコントラストが絶景として有名で、毎年11月初旬に天の川もみじまつり もみじがりが開催されています。

 

本年は11月4日(土)~5日(日)ですが、駐車場が16台分だけとあまり多くないため、もし行かれるのなら8時ころなら大丈夫ですと地元のお母さんがおっしゃっていました。
ちなみに駐車場は私たちは食堂横に止めさせてもらって1時間500円でしたが、もう少し奥の橋を渡ったところの駐車場は1時間300円でしたよ(笑)

 

8時に行くならすごく早起きしなくちゃね!

 

大阪市内から車を走らせること2時間と少し、途中少し渋滞に遭ったり、私ではとっても通れそうにない細い対面通行の山道を抜けた先にそのきれいな渓谷はありました!!
下界とは全く違う、いかにもマイナスイオンがたっぷり含まれていそうな涼しい空気を吸い込むと、急カーブの山道で少し車酔いしそうになっていた気分が一気に爽快になりました。

 

茉菜はドライブ大好きで山道もへっちゃらだったよ!!

 

いつもお出かけレポートの時はバギーを活用して散策している茉菜だけど、渓流に降りる岩場などではかえって危なそうなので、ここはパパのダッコで行くことにしました。
橋の上からでも十分きれいな川が見えるけれど、やっぱり川岸まで行きたいですもんね。

 

茉菜をしっかり抱っこしながらすいすいと岩場を下っていくパパ。
私は運動神経がからっきしなので(涙)転ばないようにゆっくりその後ろを下っていきます。

 

愛犬と行ける川遊び穴場スポット
関連記事

 

お母さん遅いよ~

 

ようやく川岸に着いたら、評判通りのエメラルドグリーンの川底が見える渓流が流れていました。
茉菜はお水に入るのが得意ではないので岩の上から慎重に川の中を覗いていますが、とっても嬉しそう!

 

どうして川底がこんなにきれいな色なんでしょう。自然って本当に不思議ですよね。

 

夏はここで水遊びするわんこがたくさんいるんだって!

 

豊かな木々も奥山らしくすでに赤や黄色に色づき始めていて、もみじまつりのポスターも貼ってありました。
その頃はかなり大勢の観光客でにぎわうそうです。

 

真っ盛りの時期に行くのなら、早朝や平日の方が行きやすいかもしれませんね。

 

町中よりもずいぶんひんやりしてるから、一枚余分に羽織るものを用意して行ってね!

 

川岸から上って、道路を散策しても滝や、山壁がきれいで見ていて飽きません。
案内図を見ると、階段を上って遊歩道を歩くとまたほかの景色を楽しめそうだけど、茉菜を抱っこして急な階段を歩くのは少し危険だし、たくさん歩いてお腹がすいてきたので、そろそろ移動しましょう。

 

みたらい渓谷周辺のご飯どころ

今日のランチの場所は山を登ってくる道中にあった道の駅です。
その他にもみたらい渓谷に来るまでに何か所もこんにゃくを売っているお店がありました。お水がきれいな所は豆腐やこんにゃくがおいしくできるんですよね~♡

茉菜のウマウマもあるかな?

 

道の駅 吉野路黒滝に着きました!
休日のお昼時とあって、駐車場もかなり混雑しています。

 

わんこ連れの方もたくさんいて、茉菜もあちこちで声をかけてもらいました。
名物の黒滝こんにゃくとじゃがバター、焼き鳥に松茸のてんぷら、唐揚げを買って売店の裏手の芝生に行くときれいなテーブルとイスが置いてあり、その奥には小川が流れていました。
みたらい渓谷の支流になるのかな?

 

羽菜はこんなに広くてきれい所なら、お父さんと一杯走りたいなあ

 

食べ物はどれもおいしく、色づいた木々を眺めながらのんびりとランチを楽しむことができました。
道の駅、物産館ではダイエット中の茉菜のご飯のかさ増しのためのナスやカボチャと、とってもおいしかった名物のこんにゃくを信じられないようなお得な価格で買って大満足。

 

道の駅ってこれだからやめられません(笑)

 

とっても良い所だね、お父さん♡

 

今までのお出掛けレポートより遠い所へのお出掛けでしたが、かなり涼しく、予想以上に豊かな自然に癒されて、茉菜は思ったよりも疲れなかったようでした。

暑さ寒さに弱いブヒでも快適にお出掛けを楽しめる気候のうちに、できるだけたくさん、茉菜と一緒に楽しいお出かけを楽しみたいと思います。

 

家族そろってきれいな所にお出かけするのは大好き!

 

アクセス

みたらい渓谷

<住所> 奈良県吉野郡天川村北角
<交通> 電車  近鉄 下市口駅から奈良交通バス
洞川温泉行及び中庵住行バスで約1時間「天川川合」下車 徒歩40分
車 阪神高速松原線から阪和道、南阪奈道経由、国道309号線へ
<営業> 24時間(内部施設利用時間は施設による)
<お問い合わせ先>0747-63-0999
<料金> 無料(駐車場は1時間300円~500円 時間フリーは1000円)

 

道の駅 吉野路黒滝

<住所> 奈良県吉野郡黒滝村長瀬22-1
<交通> 車 阪神高速松原線から阪和道、南阪奈道経由、国道309号線へ
<営業> 物産館09:00~17:00 定休日:年末年始など季節による
<お問い合わせ先>0747-62-2456
<料金>  無料

 

これからどんどん紅葉がきれいになるね!

 

こんな所もおすすめだよ!私のこんなお話聞いて!っていう人がいたら、茉菜のインスタグラム hanamanapapamama にコメントで教えてね~(。・ω・。)ノ♡

 

ドッグランがあるサービスエリア5選
関連記事

 

基本のルールとマナー

お出掛けを決めたら、その場所でのわんこ入場が可能なレストランや場所、入場する際のルール(マナーベルト着用、ヒート時の対応など)や、駐車場の有無などを確認しておきましょう。
ドッグカフェやドッグランの利用には狂犬病予防接種やワクチン接種の証明書が必要な場合もあります。
せっかく行ったドッグカフェやドッグランでわんこが遊べないなんて残念なことが起こらないように、事前にしっかりチェックしておきましょう。

 

初めてのわんこに会う事が多いので、挨拶時や近寄る時にも飼い主側に配慮が求められます。
特に初めて行く場所では緊張と興奮から初めて会う犬や人への威嚇や普段とは違う行動に出てしまう可能性があります。
多くの人が集まれば多種多様なマナーが存在しますので気持ち良く過ごせるよう注意することが大切です。

 

そして道中において犬が苦手な人、高齢者や小さなお子さんにも出会う可能性があることを忘れてはいけません。犬を飼った経験の有無によって対応も感じ方も全く異なります。公共の場所では犬本位な行動にならないよう、様々な考えがある事を留意しておきましょう。

 

服装と持ち物

突然の行動にも対応できるようスニーカーなど動きやすい靴と服装がベスト。
わんこ用のおやつや飲み水も忘れずに持っていきましょう。おしっこを流す用のお水もペットボトル等に入れて持っていくのが良いでしょう。

 

バギーやスリング(抱っこ用のバッグ)もあるとわんこが疲れた時に良いかもしれません。
粗相をしてしまった場合の処理や掃除に必要なもの、他のゴミが出てしまった場合も持ち帰られるようにゴミ袋も常備しておきましょう。
その場所を訪れている方々がみんな気持ちよく過ごせるように、マナー遵守を心掛けましょう。

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!
次回もよろしくね~♡

 

ドライブの必需品↓↓
折りたたみドライブケージ シングル

 

(Visited 1,868 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

関西でわんこ連れで紅葉狩りを楽しめるスポット7選

ペットと果物狩りや味覚狩りができる関東と関西のスポット8選

愛犬と泳ごう!関西と北陸のドッグプール6選

雨でも大丈夫!関西の全天候型ドッグラン7選

【わんこも家族!一緒に過ごすお出かけレポート】 ~おっとり茉菜と大阪城公園~