どんなワンちゃんが食べているの?

・犬種 ダルメシアン
・年齢 6ヶ月

 

運動量は?

夜に3キロ1時間弱。小雨決行です。
田舎なので農道(田んぼと田んぼの間の道)をのんびりと歩いています。

 

家ではまだフリーにさせておらず、毎日の運動はそれくらいです。

これまではどんなものをあげていたの?

  • ロイヤルカナン ミニ スターター マザー&ベビードッグ
  • セレクトバランス パピー

 

ペットショップでこれらを「半々にしてお湯でふやかし、粉ミルクを混ぜてあげてください」と指示を受け、離乳食として与えていました。

 

ロイヤルカナンを選んだ理由は?

 

セレクトバランスとロイヤルカナンの2種類を混ぜてあげていましたが、一種類に絞ることにしました。
この2つから選ぶことにしたのは、トムを我が家に迎える前から食べていたということで、なるべく体に負担のないものをあげ続けたいという理由からです。

 

セレクトバランスはラインナップが少なく、ほしかったパピー向けは「1歳未満の幼犬、妊娠授乳期の母犬用」しかありませんでした。

 

トムはダルメシアンで、中・大型犬の成長に必要な栄養素がほしかったですし、セレクトバランスは小粒だなぁと感じていました。

 

ロイヤルカナンはパピーの段階でも犬の大きさに合わせて何種類かあり、細かく選べるのでこちらに決めました。
また、ロイヤルカナンは、他のドライフードに比べ油っぽくないことを「マキシダーマコンフォート」を療法食として与えていた先代犬の経験から知っていました。

 

一番重視しているのは安全性です。
所詮どこかの工場で作られているので絶対的な信頼は出来ませんが、ロイヤルカナンはネームバリューにおいての安全性があると思っています。

 

15キロを一ヶ月で消費するので、通販で買えるという点も決め手でした。

 

 

フードと一緒に乳酸菌を与えているのは、アレルギー対策です。数種類の乳酸菌が入っており、腸が健康なほうがなんとなくいい気がしています。

 

 

フードを選ぶ際のこだわりポイント

我が家は病気で二度犬を亡くしており、フードに関しては手作り食など一通り試した結果なるべく余計なものは与えないほうが良いという結論に至っています。

 

ですが、ペットフードとはいえ、なるべく毒になるようなものはあげたくありません。
だからロイヤルカナンに決めました。

 

輸入しているものは古い、殺虫剤がまかれているなどの理由から日本の正規品じゃないとダメだとかこだわるとキリがありません。

 

その人の生活レベルの中で、折り合いがいいところで無理なく共存できることが人間とペットの関係だと思っています。

 

ロイヤルカナンを食べ始めてからの健康状態は?

今のところ問題なく、すくすくと育っています。
家に来たときは2.2キロほどでしたが、それから3ヶ月経った今では18キロになりました。

 

 

うんちは自然な臭さですし、お腹を壊したこともありません。
毎回ご飯が待ち遠しくて、そのために生きているのでは?という感じさえあります。

 

食いつきが良くて、他のダルメシアンオーナーさんから聞いていたように、トムも「かつれ」(博多弁で、いかにもひもじいようにガツガツと物を食べている様。ひもじい状態のことではありません。)がすごいです。

 

なんでも食べますが、なんとなくロイヤルカナンは他のフードに比べておいしそうに食べている気がします。

 

 

酸化するのが嫌なので、我が家では大袋を開封してから真空パックの袋に小分けして保存しています。

 

飼い主として思うこと

とにかく思うのは「家族と仲よく幸せな犬生を送ってほしい」だけです。

 

最初の犬をガンで亡くしたとき、ドライフードがガンになった原因のような気がしました。
ですので、次の犬は手作り食にしてみました。

 

発酵食品がいいといわれれば味噌を入れてみたり、他にもいろんなことを試しました。
けれど、何をしても病気になるときはなるので、今はお互いにストレスなく楽しく過ごすよう心がけています。

 

 

本当はお肉とか人が食べている自然なものをあげたいのですが、万が一先代犬のようにアレルギーを発症させてしまったら…と思うと怖くてできません。

 

食べ物と皮膚病が直結するとは思いませんが、皮膚病にならないようとても気をつけています。

 

トムには健やかに長生きしてもらえるよう、ドライフードの中でもなるべくシンプルで良質な食事と愛情を与えながら共に生きてゆきたいと思います。

 

 

関連カテゴリ:ドッグフードレビュー

 

商品ページはこちら↓↓

 

(Visited 2,545 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

“食べ物の力”で治す食事療法~犬も人も、健康はご飯から~

「手作り食」って何でしょう?ーMabbyS-ワンコと家と美味しいご飯 Vol.6

【さんま】食材の持つ『味』で身体を元気にしよう! ー『薬膳』を取り入れてペットと一緒に美味しく健康に!第2回

【犬の食事】ライフステージごとの回数や量を知ろう

うちの子に最適な分量って?~初心者から始める犬の手作りごはんVol.4