関西圏の神社で犬の七五三参拝をする場所が少ない?と思っている方に向けて、愛犬の健康祈願が出来る神社を3か所ご紹介します。

穴場と思える神社も多く、密かに関西の愛犬家に慕われている神社がたくさんあります。

神聖な場所で愛犬の健康を祈願するのは、飼い主さんとして気が引き締まるものです。

 

ペットとの七五三は事前のチェックが肝心

ペット専用のお祓いや祈願をしているかどうかをまずは問い合わせることが必要です。完全予約制の神社がほとんどですので、アポイントを取らずに直接、出向くのは失礼にあたりますし、せっかく訪れても祈願をできなくなる可能性もあります。飼い主としてまずは最低限のマナーを守りましょう。

 

 

 

 

小野 住吉神社(兵庫県小野市)

犬幸(けんこう)祈願と七五三詣

関西では数少ない、わんちゃんのための、お祓いをしてくれる神社です。毎年七五三のシーズンには、多くの飼い主さんが訪れ、愛犬への祈願を書いた絵馬を大神様に奉納してお参りします。とても素敵な神社なので、関西でわんこの七五三と言えば、小野住吉神社と言われるほど有名な場所となっています。

 

七五三以外のお参りもOK

小野住吉神社の犬幸祈願では、七五三対象以外のわんこのご祈祷も受け付けてくれています。基本的に家庭犬としてのマナーが守れるわんこのためのご祈祷ですので、注意を払って参拝をしてください。

 

完全予約制でご祈祷料は一頭あたりお土産つきで7,000円となっております。また、飼い主さんの居住地が神社から遠方な場合には、特別祈祷というものがあります。奉納したうえにお守りなどを郵送してくれます、希望する方は神社に問い合わせてください。

 

お参りの手順

わんこと一緒に神前に進みます。そのあとに、巫女さんが神楽鈴を優しくふて大神様の恩頼を授けてくれます。そしてお神札やお守りそしてお土産を授与してもらって終了です。

 

受付で申し込み内容を確認して絵馬に祈願を書いて待ちます。排せつなどの準備を済ませておきましょう。参列者全員にお祓いをしたあとに、祝詞奉上が行われます。

 

感動的な祝詞を聴きながら日々に感謝

住吉小野神社では、わんことの出会いとこれまで過ごした幸せな時間に深く感謝をしつつこれからの多幸と健康長寿を祈願します。祝詞の中には、お住いの地域や飼い主の名前、わんこの名前をすべて奉上してくれます。

 

そしてなんと、特別な訓練を受けた幸舞犬が巫女と一緒にお神楽を奉奏してくれます。こちらのイベントに参加するには、あらかじめ神社が設定をしている特別日に予約を入れる必要があります。予約で埋まっている場合もありますので、HPを見て状況を把握しながら、参拝の日を決めてください。

 

住所:兵庫県小野市垂井町908

電話:0794-62-2212

アクセス:[交通案内]神戸電鉄「小野駅」にて下車、南南東へ徒歩15分神バ「大島バス停」すぐ

公式サイト:https://onosumiyoshi.web.fc2.com

 

 

吉水神社(奈良県吉野郡)

世界遺産登録の神社でもペットOK

吉水神社はわんこに優しい神社として有名です。世界遺産に登録されている神社を愛犬と一緒に参拝できるのです。

吉水神社は由緒正しい神社ですので、美しい庭園もあります。ペットとの散策が許されているところもありますので、あらかじめ案内所に問い合わせをしておくといいでしょう。

 

一日千本・吉野千本桜

有名で豪勢な吉野の千本桜でも有名な神社です。七五三の季節以外でも、わんこのご祈祷を受け付けているので、桜の季節にわんこと吉水神社を訪れるのも、とても素敵ですね。吉野と言えば、千本桜をイメージするほどに、有名な場所です。わんこも一緒に参拝が出来ることを知らない飼い主さんも多いようです。この機会に是非とも足を運んでみてください。

 

ペット用のお守りの種類も多く、可愛らしいわんこを象ったものから、肉球の形のものまで、幅広く揃います。ペットに優しい神社ですので、初詣も多くの、ペットと飼い主さんが集います。四季折々の光景を眺めながら、愛犬の健康を祈願するのも、素晴らしいことです。

 

宮司さんがわんこ大好き

奈良の吉野山にある吉水神社は、わんこの健康祈願やご祈祷で有名な神社です。少々山道を車で向かうときの道幅が狭く、譲り合いの気持ちを持って安全運転が必要です。ペット用のお守りも購入できる神社です。

 

足利追われた後醍醐天皇由緒の神社

かつて足利氏に京都を追放され、吉野山に逃げ込んだ後醍醐天皇の腕には犬が抱かれていました。このことから、吉水神社は犬に、ゆかりのある神社と言い伝えているのです。紅葉の季節には、わんこの七五三参拝で賑わう神社です。是非とも、七五三のシーズンには訪れてみてください。

 

 

住所:〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山579

電話:0746-32-3024

アクセス:ロープーウエイ吉野山駅下車 徒歩35分程度

公式サイト:www.yoshimizu-shrine.com

 

 

少彦名神社(大阪府大阪市)

 ペットに縁のある企業が多い街 

少彦名神社のある、場所にはペットとの縁がある企業が多いことから、ペットの七五三が盛んに行われている場所なのです。

地下鉄の最寄駅からも、とても近くアクセスも良好です。ビルの間にあるので、見過ごしてしまいそうなローケーションですが、予約制で七五三参りが出来るのです。薬の街と言われている大阪の「道修町」には、ペット関連の企業が集まっているのです。

 

ペットの七五三

愛犬の無病息災に健康長寿を祈願するために予約制でお祓いを受けられます

受付期間は毎年10月15日~11月15日です。一件ずつ丁寧にご祈祷してもらえるために、予約が必要です。初穂料は1万円です。メールがファックスで申し込んで、神社の方からの返事をもって予約の確定となります。

予約の際には必ず飼い主の名前、住所、連絡先、ペットの名前、年齢を忘れないようしてください。

 

ペットのご祈祷

大切な家族であるわんちゃんが病気を患っているときには、病気平癒を心から願うものです。

そして新たな命を授かったときには、安産祈願をするのが、飼い主さんとしては、してあげたいことです。少彦名神社は1万円の初穂料でご祈祷からお札お守などを頂けるのです。

 

七五三以外のシーズンでも、足を運びたくなる神社なのです。

 

住所:〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

電話:06-6231-6958

FAX:06-6231-6970

アクセス:大阪市営地下鉄  堺筋線「北浜」駅 6番出口 徒歩 5分

公式サイト:www.sinnosan.jp

 

 

大切な小さな家族との参拝

初詣で神社を訪れることがあっても、それ以外のシーズンには、なかなか寺社仏閣に出かける機会は少ないものです。

 

大切なわんこが健やかに成長することを願いつつ、研ぎ澄まされた空間で静かな時間を過ごすことは、ほんとうに有意義なことです。

そのためにも一般の参拝者の人に迷惑を掛けないことが大切です。お互いに気持ちよく参拝が出来るように、細心の注意を払って、節度ある参拝を心掛けたいものです。

 

こちらの記事もあわせてどうぞ!

わん旅デビューのホテルはここがオススメ!

わんこの記念日にケーキを買うことを推奨する理由

愛犬と行けるペット同伴OKなバスツアー4選

 

(Visited 35,135 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう