京都には数多くの寺社があります。ペットも一緒に境内まで入ることができる、有名な場所をご紹介します。愛犬と共に日本の美しさを存分に感じてください。

金閣寺・銀閣寺

 

京都の由緒正しい寺として有名な金閣寺・銀閣寺にはキャリーバックに入ればペット同伴OKです。

紅葉のシーズンは赤い紅葉と金閣寺・銀閣寺とのコントラストが美しく、愛犬と一緒に何枚も写真を撮りたくなる素晴らしいスポットです。愛犬との撮影を楽しもうと、四季を通じて多くのペット連れが訪れる場所です。

 

境内にワンちゃんを降ろして歩くことは禁止されていますのでご注意ください。

外国人を含む、観光客で四季を通して混み合う人気のお寺です。排泄などを境内で行うことも厳禁です。由緒正しい場所では、いつも以上にマナーを重んじて散策してみてください。

 

ご利益にあやかりたい!

金閣寺には風水的にも太陽のエネルギーが反映されています。

光のエネルギーが蓄積されているので金運のオーラを感じずにはいられないパワースポットです。もう一つの利益は「降魔退散」です。拝観券がお札になっているので大切に持ち帰ってください。

 

銀閣寺はとても質素な佇まいです。

そして気品を感じるところに、魅力を感じます。ご利益は「衆生済度」です。すべての生き物を迷いの世界から救済してくれます。

 

銀閣寺参道を楽しむ

 

バックに入っていたワンちゃんを、銀閣寺参道では降ろして散歩を楽しむことができます。お土産屋さんが並び、食べ歩きが楽しめる場所もあってペットも飼い主さんも一緒に穏やかな時間を過ごすのに、ぴったりの場所です。

ペットも参道では自由に歩けますので、楽しく散歩をしてください。リードは忘れずにつけましょう。大型バスが往来する場所を、小型犬が歩くのは大変危険ですので、飼い主さんは周囲をよく見渡して安全管理に注意をしてください。

 

金閣寺

住所:京都府京都市北区金閣寺町1(金閣寺)

アクセス:市バス「金閣寺道」下車すぐ

電話:金閣寺 075-461-0013

駐車場:境内東側 第一駐車場・第二駐車場・第三駐車場整備

 

銀閣寺

住所:京都府京都市北区銀閣寺2

アクセス:市バス「銀閣寺道」下車すぐ

電話: 075-771-5725

駐車場:境内東側 第一駐車場・第二駐車場・第三駐車場整備

 

 

八坂神社

八坂神社は抱っこをすればペットも同伴OKという神社です。

但し地面に降ろすのは控えましょう。人気の高いパワースポットである八坂神社をお参りして厄除けや疫病退散を祈願しましょう。

境内の中を見渡すと、本殿床下の地下に「瀧穴」があると言われています。瀧穴には、あらゆる「気」が集まっているそうです。

 

 

八坂神社周辺の商店街

京都でも指折りの人通りの多さを誇る、八坂神社付近には飲食店・雑貨・お土産店が数多く揃っています。

ペットを降ろして歩くのは、危険ですので、キャリーバックに入った状態で歩くことをお勧めします。

 

ペット同伴可能の飲食店もありますので、八坂神社参拝の後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?八坂神社は修学旅行生なども多く訪れる神社です。飼い主さんも子供の頃に訪れたことがある場所かもしれません。

今、ペットと一緒に参拝をすることで、気持ちも新たに、美しい気を感じることが出来ることでしょう。

 

 

八坂神社付近の円山公園で散歩

敷地が広い円山公園は犬連れもOKの公園です。

キャリーバックの中でおとなしく過ごしてくれたペットを思いっきり遊ばせてあげましょう。日本最古の公園である円山公園は春先には桜が美しく咲き乱れます。1年中、犬連れのお客さんが多いのも特徴的です。

 

住所:京都府京都市東区祇園町北側625

アクセス:京阪電鉄「祇園四条駅」下車、徒歩5分

阪急電鉄「河原町駅」下車、徒歩8分

電話:075-561-6155

駐車場:京都市丸山駐車場他

 

 

清水寺

京都と言えば、清水寺!

犬は抱っこをして入場するか、キャリーバックに入れればOKです。あの有名な清水の舞台にワンちゃんと一緒に立ってみませんか。

本堂の清水の舞台から見下ろす京都の街並みは格別に美しく、瞳に焼き付く光景です。

 

動物のご本尊も?

清水寺のご本尊は「十一面千手観世音菩薩」です。この六観音の中には動物を仏道に導いてくれるという「馬頭観音」がいるのです。

 

境内にある「音羽の滝の冷水」は延命長寿の水と言われています。飼い主の手を介して愛犬にも飲ませてみたいですね。

 

清水寺のご利益

すべての人を救うと言われている観音様をはじめ、無病息災、立身出世、在福などのご利益があります。

 

住所:京都府京都市東山清水1丁目294

アクセス:阪急電鉄「河原町駅」・京阪電鉄「祇園四条駅」下車 路線バス乗車「清水道」「五条坂」下車 徒歩10分

電話:075-551-1234

駐車場:京都市清水坂駐車場他近隣にコインパーキングあり

四季を通じて観光バスが往来し、駐車場も満車状態になっている時間帯がほとんどです。犬連れて参拝をするときには、午前中の早い時間を選ぶことをお勧めします。

 

 

北野天満宮

京都の神社の中でも、ペット連れが多い神社です。境内では散歩禁止です。キャリーバッグやカートに乗せて散策しましょう。

北野天満宮もパワースポットとして多くの参拝客の人に親しまれています。境内の牛舎には、撫でるとひとつだけ願いが叶うと言われているご利益があります。牛の頭を撫でて可愛い愛犬に知恵を授けてあげましょう。

 

季節毎にイベントが多く行われている神社で樹木も多く植栽されています。特に梅の季節には甘い香りが境内全体に漂っています。緑も多く、訪れるたびに心が洗われる神社の一つです。

 

深い母の愛

北野天満宮の中にある「伴氏社」には菅原道真の母が祭られています。

子供の健やかな成長を温かで厳しい眼差しを持って見守った、道真の母君のご利益は、子供の成長を心から願う母の愛です。愛犬の健やかな成長を祈りましょう。

 

北野天満宮のご利益

50の摂社と末社があることでも有名です。

そのために、五穀豊穣・子授け・安産・金運・開運招福と広いご利益を授かることが出来るのです。

 

 

住所:京都府京都市上京区馬喰町北の天満宮社務所

アクセス 【車】名神高速道路南インター(東インター)より30分

【電車】JR京都駅より市バス「北野天満宮前」下車

JR・地下鉄二条駅より市バス「北野天満宮前」下車

地下鉄今出川駅より市バス「北野天満宮前」下車

京阪電鉄「出町柳駅」より市バス「北野天満宮前」下車

京阪電鉄「三条駅」より市バス「北野天満宮前」下車

電話:075-461-0005

駐車場:300台収容 無料駐車場あり

 

 

京都御苑

京都御苑は京都で最強のお散歩スポットと言われるほど、ペットがゆったりと散策を楽しめる場所です。

63ヘクタールもの広大な敷地には、5万本以上の樹木が立ち並んでいます。リードをつければお散歩が可能です。自然にゆったりと触れながらわんちゃんも、リフレッシュが出来ること間違いなしです。

 

京都御苑付近にはドッグカフェもありますので、お散歩とカフェタイムの両方を楽しめる場所として、京都観光では外せない場所です。

 

住所:京都府京都市上京区京都御苑

アクセス:地下鉄「今出川」「丸太町」下車、徒歩すぐ

電話:075-211-6348

駐車場:苑内に2箇所あり

 

 

愛犬と京都散策・心得

京都には由緒正しい寺院が多く点在しています。

古い町並みが残っている場所も多く、お散歩にもぴったりです。しかしまだまだ犬は、神聖な場所には不向きな存在という考えを持った人も多いのも事実です。だからこそ、訪れる場所へ事前に犬連れの可否を確認することが必要です。

 

また、犬が苦手という人がいる可能性もありますので、参拝しようとしている施設のルールを厳重に守り、他の方に迷惑をかけないようにすることが基本中の基本です。

 

 

 

 

(Visited 34,297 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう