
京都犬連れ散歩~嵐山から北山地区へ~
京都と言えば有名なお寺が多く点在しています。
今回は風光明媚な嵐山付近から北山地区まで足を延ばして、景色と美味しいお料理を楽しむお散歩コースをご提案いたします。
愛犬と一緒に、京都の観光スポットを巡ってみませんか?
渡月橋付近を散策
嵐山には、犬を降ろして一緒に散歩が楽しめる場所が多いので、いつもたくさんの犬連れの方と行き交うことができます。
嵐山地区に足を踏み入れたら、まずは有名な渡月橋を目指しましょう。
嵐山のシンボルにもなっている渡月橋は、何度も訪れたくなる不思議な魅力を感じさせる場所です。
渡月橋は承和年間に、空海の弟子(道昌)が桂川にかけた橋として有名です。橋の長さは155メートル。四季を通じて、まるで絵葉書のような風景を望むことができます。ここはペットカートで訪れることも可能です。
ただぼんやりと川面を眺めているだけで、心が清々しくなります。
愛犬との最高の一枚を撮影して、お出かけの記念にするのも良いですね。
橋の架かる桂川では屋形船が毎日運航されており、雅な雰囲気を感じることができます。実は平安時代から舟遊びが盛んだった場所なのだとか。
渡月橋
住所:京都府京都市右京区
アクセス:京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線「嵐山駅」より徒歩5分
【車の場合】
嵐山観光駐車場より徒歩 嵐山駐車場は先着順です。
観光バスやタクシーが優先されますので、ここに停めるのであれば早い時間に行くことをお勧めします。駐車料金は普通車1回1,000円です。近隣には他にもコインパーキングが多数ありますので、都合の良い場所に駐車をして、散策を楽しみましょう。
竹林の道
渡月橋から少し離れた場所に「竹林の道」があります。竹林が立ち並ぶ静寂に満ちたこのスポットは、京都観光では外せない名所です。
嵐山のメインストリート(は現代的な店も立ち並び、活気に溢れた場所ですが、そ)の趣とは全く違う竹林の道を、ペットと一緒にゆったりと散歩してみませんか?
京都らしい雰囲気と美しい竹林の光景は、時代を越えて、訪れる人の心に強く響く幻想的な雰囲気があります。
実際に竹林の道で愛犬を歩かせてみると、いつになくおとなしい雰囲気になっていました。
竹林から感じられる癒し効果がペットにも伝わるのでしょうか。いつも忙しい日常を過ごしている飼い主さんも、ひとときの竹林浴で、心を開放してみませんか?
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵町
アクセス:嵯峨野観光選「トロッコ嵐山駅」徒歩3分
京福電鉄「嵐山駅」徒歩12分
JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」徒歩17分
嵐山メインストリート
渡月橋を越えた嵐山メインストリートには、昔ながらのお団子屋さんからコロッケの屋台、そしてセンスの良いカフェまで、幅広いお店が広がっています。
色々な種類のお土産や和菓子屋・レストラン・カフェなどが軒を連ねます。犬はカートに乗せると、ゆったりと堪能することができます。日によってはかなり多くの観光客が行き交うので、小型犬が地面を歩くのは危険かもしれません。
スリングなどのバックに入れた状態でも、お店巡りを楽しめます。食べ歩きスポットも多く、飼い主さんにも嬉しい場所なのです。オルゴール館やカフェ、レストラン、食堂などはペット同伴が出来ないお店が多いのですが、中にはペットOKのお店もあります。
何度訪れても決して飽きることのない、嵐山の魅力が凝縮されているような場所で、ただ歩いているだけでも楽しめてしまいます。
嵐山メインストリートお勧めのレストラン「赤マンマ」
お昼時にはいつも満席になる人気店ですが、テラス席はペットOK。
テラスは一般のお客さんが座る場所から少しだけ離れており、とても落ち着いた雰囲気なので、犬連れには嬉しいですね。
地元産の食材をつかったフランス料理とイタリア料理を融合させたお料理で、いつも楽しませてくます。ランチメニューも豊富ですし、ケーキ工房で作られる自家製ケーキも見逃せません。
カフェとしても利用できるので、嵐山に行ったときにはぜひ覗いてみてください。赤マンマ自慢のコーヒーでゆったりと休息を取ると気持ちがいいですよ。
こちらのお店の前にはコインパーキングがあるので、私はよく利用しています。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26
アクセス:京福電車「嵐山駅」から徒歩3分
阪急電車「嵐山駅」から徒歩10分
営業時間:10:00~18:00
電話:075-881-9073
嵐山高雄パークウェイでバーベキュー
車で嵐山高雄ドライブウェイに向かうと、京都洛西の景色を見下ろせる場所があります。
高雄口ゲートから2キロ付近、嵐山清滝口から9キロ付近にバーベキューが出来るスポットがあります。
リードをつけてさえいれば、犬も入場可能です。
屋根付きの場所では一基3,000円(平日)3,500円(土日)で利用できます。
食材はあらかじめ自分たちで準備する必要がありますが、炭や網、他に必要なバーベキュー用品はオプションで購入することができます。ドライブウェイでバーべキュー?と思う人も多いですが、嵐山高雄パークウェイにはドッグランも併設されています。ペットも心置きなく、ゆっくりと遊ぶことが出来る、とても素敵な場所なのです。
利用日の90日前から予約できます。
嵐山高雄パークウェイ
通行料金:1,180円
駐車場:無料 820台
営業時間:4月~10月800~19:00
11月 8:00~21:00
12月~3月9:00~18:00
定休日:年中無休
電話:075-871-1221
上賀茂神社から北山地区の街並みを散策
京都市街から北側に位置する北山通りと世界遺産の上賀茂神社を巡るコースも犬連れに人気です。まずは上賀茂神社の方に足を延ばします。上賀茂神社では犬を地面に降ろすのはNGですが、バックに入れるか抱っこで歩くのはOKです。
上賀茂神社は浄化作用があると言われるパワースポットとしても有名です。
まずは、境内にある手水舎湧き水で、手を清めてください。透き通った美しい水は、まさに神水と呼ばれており、口に入れて体内に取り入れると、浄化パワーが増すと言われています。
実際に訪ねてみると、上賀茂神社全体にパワーが漲っている感じがしました。
上賀茂神社の手作り市
上賀茂神社では毎月第4日曜日に手作り市が開かれています。犬連れの人も多く散策に訪れています。お店の種類も豊富で、カントリー雑貨からアクセサリーまで、すべて手作りのお品が販売されています。
上賀茂神社の一ノ鳥居から二ノ鳥居には参道が広がっています。
この両側には約1万 5000平方メートルの広大な芝生広場があります。この広場では、手作り市で購入したおやつや、持ってきたお弁当を広げている人など、それぞれ楽しい時間を過ごされています。
川が流れている上賀茂神社は自然がいっぱいで、気軽に散策することができますよ。
住所:京都市北区上賀茂元山339
アクセス:【電車】JR京都駅より市バス「上賀茂神社行き」終点で下車
地下鉄北大路駅より 市バス「上賀茂御園橋」下車徒歩3分
地下鉄北山駅より市バス終点「上賀茂神社」下車
京阪出町柳駅より市バス終点「上賀茂神社」下車
電話:075-781-0011
北山通りのお洒落カフェ「インザグリーン」
京都北山通りに面している数々のお洒落カフェの中に、50席もの大きなテラス席があるお店があります。
広々としたスペースで、愛犬とともにゆったりと時間を過ごすことができます。
周りを見渡すと、京都府立植物園の美しい緑に包み込まれているような感覚になります。
インザグリーンさんはペットに優しいお店としても有名で、店員の方々も、気持ちよく対応してくださいます。何度も足を運びたくなるロケーションと、素材にこだわった料理の数々に舌鼓を打ちつつ、愛犬も満足気な表情を見せてくれるのです。
住所:京都府京都市左京区下賀半木調 府立植物園横
アクセス:京都市営地下鉄「北山駅」下車 3番出口よりすぐ
営業時間:ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~22:00 カフェ11:00~22:30
定休日:年中無休
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
ドッググッズサロン・ホテル イッピー
北山通りに面しているお洒落なブティックの中に、犬グッズが揃うサロンを見つけました。店内にはペットの衣食住にまつわるこだわりの商品が並んでいます。
ペットのために、本当に良いものだけをセレクトした、ドッグフードやおやつを種類豊富に取り扱っており、洋服を試着することもできます。
北山通りで散歩をするときには、是非とも立ち寄りたい素敵なお店です。
住所:京都府京都市北区上賀茂桜井町54
アクセス:地下鉄「北山駅」から徒歩7分
営業時間:9:00~19:00
歴史深い嵐山とニュースポット北山通りを満喫する1日
ご紹介したコースは1日あれば巡ることが出来ます。
朝に出発して、嵐山地区から京都北山通り、上賀茂神社というコースを愛犬と一緒に楽しんでみてください。
きっと京都の奥深い歴史と新しさの両面を満喫できる時間になることでしょう。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!