
秋なす入り、ワンちゃん用ミートソース!~初心者から始める犬の手作りごはんVol.11
今が旬! 秋なす+馬肉で「ワンちゃん用ミートソース」を作ろう

秋も深まり、食べものがおいしい季節になってきましたね! 今回は旬の「秋なす」と、ヘルシーな「馬肉」をたっぷり使ったワンちゃん用ミートソースの作り方をご紹介します。
今回は1食分ですが、たっぷり作って1食分ずつ冷凍しておくのもOK!
スパゲティにはもちろん、ペンネやマカロニと合わせてもいいですし、ごはんにかければタコライス風にもなりますよ♪
秋の味覚のわんディッシュ
関連記事
「秋なすは嫁に食わすな」は、嫁いびり? 犬にはOK?

昔から「秋なすは嫁に食わすな」ということわざでも知られる秋なす。
由来は諸説ありますが、「おいしすぎるから嫁には食べさせたくない」という説のほかに、「体を冷やしてしまうから」という意味もあると言われています。
ではなぜ、なすを食べると「体を冷やしてしまう」のでしょうか?

じつはなすは実の90%以上が水分。その成分には利尿作用を促すカリウムが豊富に含まれています。
「暑い夏と同じようになすをたくさん食べてしまうと、秋の気候では『体を冷やしてしまう』かもしれない」、そんな優しいお姑さんの気持ちから生まれたことわざなのかもしれません。

そんな秋なす、嫁にはNGでも、ストラバイト結晶を発症しやすい愛犬「みかん」にはうってつけの食材!カリウムの利尿作用で、結晶をも排出してくれる効果が期待できます。
今日の手作り犬ごはんレシピ
秋なすと馬肉のミートソース・スパゲティ

材料(およそ10kgの成犬用/1食分)
- ●馬肉 90g
- ●なす 1本の半分(およそ40g)
- ●しいたけ 1個(およそ15g)
- ●にんじん(下ゆでしたもの) 20g
- ●いんげん(下ゆでしたもの) 3本(およそ10g)
- ●トマト水煮缶 30g
- ●スパゲティ(乾麺) 30g
- ●水 100cc
- ●炒め油(今回はオリーブオイル) 5cc
◆トッピング(なくてもOK)
- ●乾燥パセリ 少々
- ●犬用粉チーズ 少々
作り方

- 野菜はすべてみじん切りにする。
- 馬肉は食べごたえがあるよう、粗みじん切りに(ミンチでもOK)。
- スパゲティは手で3等分くらいに折る。
- トマト水煮缶は、ダイスの場合はそのまま使用。ホールの場合は手で軽く潰しておく。

スパゲティは消化が良いように、表示時間より1~2分長めにゆで、ざるにあげておく。

鍋に油をしき、馬肉と野菜を炒める。
肉の色が変わり、野菜がしんなりしてきたら、トマト水煮缶、水を加えて2~3分煮る。

完成!
お皿にスパゲティとミートソースを盛り付け、お好みでパセリと犬用粉チーズを振りかける。

上に振りかけたのは、「ヒマラヤチーズ」という犬用の粉チーズです。
ヤクと牛のミルクから作られているそうで、獣のような独特の香りがします。
人間用の粉チーズは塩分が高いようなので、我が家の犬ごはんでは使用していません。
もし犬用粉チーズがなくても、馬肉の香りと野菜の甘みでよく食べてくれますよ!
人間ごはんの取り分けで!簡単犬ご飯作り
関連記事
食べさせる時には、よく混ぜて!

手作り犬ごはんを作る時の注意事項

注意1)ワンちゃんは熱いご飯が苦手です。ヤケドさせないよう、人肌に冷ましてから(38℃前後)食べさせてあげてください。
注意2)ワンちゃんが食べられる食材で作っていますが、稀にアレルギーを発症してしまう子もいます。新しい食材をあげたときは、その後の体調の変化など様子を見ながら少しずつ慣らすようにしてください。
注意3)ワンちゃんにより適切な摂取カロリーが異なります。「うんちが硬ければ足りていない」「ゆるければ多すぎる」などをだいたいの目安にして調節してみてください。

関連カテゴリ:犬の手作りごはん
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!