名前:アン

年齢:2歳

家族構成: 父(私)、母、娘(14歳)、娘(12歳)、アン(2歳)

アンとの出会い

娘は前々から犬を飼いたがっており、中学受験で志望校に合格したら飼うと約束をしていました。

受験は見事合格。

 

その後、数件のブリーダーさんやペットショップなどを訪問し、最終的に茨城県のブリーダーさんのところでアンに巡り合いました。

アンの可愛い顔がすごく気に入りましたが、その時は保留。

後日、「決めました」とブリーダーさんに電話したのですが、なんとよそで決まってしまった、とのことでした(涙)

 

しばらくして、他を探そうかとしていたところ、なんとブリーダーさんから「キャンセルになりましたがいかがですか?」とお話をいただき、即現地へ。

そのまま決めてしまいました。

 

「アン」という名前の由来」

 

家族みんなで案を出し合いましたが、子犬の顔をみて「アン」が一番しっくりくるとなり、決まりました。

赤毛のアンではなく、黒毛のアンだね、なんていう話をしていました。

 

なぜラブラドール・レトリバーを選んだの?

  • ある程度の大型犬であること
  • 人懐っこい
  • 頭が良い
  • 一緒に楽しめるスポーツなどがある

 

以上がポイントですが、最終的にイメージで決めていました。

盲導犬になる賢い犬種、飼いやすそう、などなど。

迎えて初日で裏切られましたが。。

 

 

迎える準備はどうしたか?

クレート、サークル、ペットシーツ、トイレ、おもちゃ、おやつ、消臭剤を購入しました。

 

 

ご飯の選び方と選んだフード

ブリーダーさんはアイムスを使われていました。

なので、そのままアイムスを使用していましたが、うんちが柔らかいのがなかなか治らなかったので、フードを色々変えました。

最終的に、ちょうど良い色、固さのうんちになる「ロイヤルカナン ラブラドール用」にしました。

 

 

他に比較していた犬種

ゴールデン・レトリバー

 

迎えてみて実際どうだったか?

こんなに大変なのか?この先やっていけるのか?と思いました。

 

お散歩

平日は嫁が朝と夕方に1時間ずつ。

土日は私と嫁で、朝と夕方に1時間。もしくは、ドッグランなど犬が遊べる施設に出かけます。

 

 

しつけ

5ヶ月目で、あまりの暴れぶりに散歩もできない状態になりました。

本やネットで色々調べても、結果が出ない状態。

 

途方に暮れていたところで、ドッグトレーナーさんに相談しようと考えました。

比較的、近くで個人でやられているトレーナーさんを見つけ、面談に来ていただき即契約。

その日からしつけの訓練が始まりました。

目からウロコの訓練方法で、大変参考になり、今では見違えるような可愛いラブになりました。

 

 

 

想像とのギャップはあった?

ものすごいギャップでした。

想像では「おとなしく、賢く、かわいい」イメージでしたが、

実際は「暴れる、壊す、噛む、言うこと聞かない」。

 

5ヶ月目くらいで、「もうどうにもならない、この先どうしよう」と考えるほどでした。

 

うちの子のここが可愛い!

食への執着がすごい

何を食べさせても喜びます。

おやつでのしつけがしやすいです。

 

泳ぎが上手い

最初は泳げませんでしたが、教えたらすぐに泳げるようになりました。

今は「河童か?」と思うほど、うまく泳ぎます。

なので、海や川、プールなど水辺で一緒に遊べる楽しさを共有できます。

 

 

運動能力が高い

アジリティーやディスクなどのスポーツも得意です。

こちらとしても、一緒に遊ぶ楽しさを共有できて最高に楽しいです。

 

賢い

しつけからの延長で、訓練に入りました。

現在の目標は、競技で入賞すること。

最終的には上のランクで一席を取りたいです。

 

 

 

Instagram 黒毛のアン @kurogenoan

(Visited 14,587 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう