
犬・猫を迎える前に「エアペット」でシミュレーションー犬と好奇心を連れてゆく
こんにちは、Fanimalライターの金子&愛犬のジュウザです。
「ペットと暮らせなくても「エアペット」で癒しを!」に続き、わんちゃんやねこちゃんとの暮らしを想像してみるお話です。
今はペットと暮らしていないけど、いずれは……と考えている方に、エアペットをぜひ活用してほしいと思います。
いつか迎える日のシミュレーションに役立つ
もし近い将来にペットを迎えると決めているなら、エアペットを楽しむだけで終わらせるのはもったいない!
リアルなペットを迎える日のため、現実的にシミュレーションしてみましょう。
ペットを当分迎えられない方は、エアわんちゃんやエアねこちゃんを想像しましょう!実際にふれあうのもおすすめです。癒しに加えて、脳にも良い影響が得られます。
実際にふれあえばペットの個性がわかるはず
犬種や猫種によって性質に違いがあり、それぞれ個性も豊か。
実際に会ってみなければわからないこともたくさんあります。今はペットと出会える場が増え、実際にふれあえるようになっています。
現実のわんちゃん、ねこちゃんを知ることも、シミュレーションの一つです。
思い切ってふれあうために出かけてみませんか?きっと自分に合うタイプもわかるようになります。現実で想像を補えば、よりリアルなエアペットを思い浮かべられるはず!迎えた後に「あれ、こんなはずじゃ……」ということが少なくて済みます。
●犬・猫とふれあえる主な施設
- 保護犬・保護猫カフェ
- ねこカフェ
- テーマパーク
- 見学を受け付けているブリーダーが営む犬舎
- ペットショップ
- 猫がたくさんいる観光地(猫島など)
わんちゃんやねこちゃんとの暮らしは、楽しいことばかり想像しがちですよね。
覚悟しておいてほしいのですが、現実のペットは絶対に想像を超えます!
「かわいさ」だけでなく「大変さ」も……。実際に暮らせば、手間や費用がかかります。
プラスの面だけでなく、マイナスの面も推測しておきましょう。
- 現実的にペットとの暮らしを想定する
- 必要な費用を計算する
- 散歩や世話の時間を計る
- 部屋のレイアウトを考える
- 必要なトレーニングを挙げる
- ペットとやってみたいことを考える
- 動物病院や犬の幼稚園を見学する……など
すでにペットと暮らしている友人がいるなら、実際に話を聞いてはいかがでしょうか?
世話や遊びをお手伝いしてみるのもおすすめです。
妄想の域に入ると美化しすぎる危険が……
私はエアペットとシミュレーションの大切さを実感しているひとりです。
実は愛犬のジュウザを迎えるまで、犬を世話したことがない超初心者。
犬を迎えようと決めてから、毎日のようにエアペットを想像しました 。やがてエア甲斐犬にたどり着き、妄想に進化させていきました。
甲斐犬は柴犬をさらにワイルドにしたような犬種です。犬種図鑑には「主人に忠実」といった長所がたくさん紹介されていましたが、はたして初心者に向いていたのか?
注意も書かれていたのかもしれませんが、想像を超えて妄想の域に入っていた私の目には入りませんでした。
エア甲斐犬が私の中でどんどん美化された結果、迎えた後で大変な現実に直面!
それを乗り越えたおかげで絆が強まりました。でもそのお話はまた別の機会に……。
現実は大変だからこそ楽しみも大きいはず
わんちゃんやねこちゃんを迎える予定がしばらくなければ、プラスのところだけ思い浮かべて楽しみましょう。
良いとこ取りでOK!でも近いうちに……と考えているなら、マイナスのところもシミュレーションしてみてくださいね。
想像で苦楽を共にしたエアペットがついに現実になったときの喜びは、きっと大きいと思います。
スリング、カート、バギー、いったんどう違うの?
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!