■ヨークシャー・テリアの概要と歴史

ツヤのあるゴージャスな被毛で「動く宝石」と例えられるヨークシャー・テリアは、テリア種の中で最も小さな犬種です。「ヨーキー」の愛称のとおり愛らしい姿ですが、どこか優美な雰囲気をまとっています。

ヨークシャー・テリア最大の魅力は、成長とともに7回も変化する毛色です。子犬の頃は全身がブラックの被毛で覆われていますが、次第にグレーやゴールド、シルバーに変わっていき、成犬になるとダーク・スチールブルーとタンの2色になります。

ヨークシャー・テリアという名前は、イギリス中部の「ヨークシャー地方」に由来しています。19世紀中頃のヨークシャー地方で、スカイテリアやマンチェスターテリア、ウォーターサイドテリア、マルチーズなど数種類が交配されて生まれました。この地域は動物のブリーディングに定評があり、交配は計画的に行われたそうです。

当時のヨークシャー・テリアは愛玩犬ではなく、市民からネズミ捕りの仕事を任されていました。しかし、その被毛の美しさや陽気な性格に注目が集まり、貴婦人たちに愛される犬種となりました。

その後ヨークシャー・テリアは、イギリスやアメリカのブリーダーたちによってさらに小型化が進められ、被毛は美しさを増していきます。日本に伝えられた時期は明確に記されていませんが、戦後といわれています。皇太子妃の実家で飼われていたことでブームになったこともありました。その後も、長年人気ランキングのトップ10に必ずランクインしている犬種です。

 犬種図鑑 ヨークシャー・テリア2 | Fanimal(ファニマル)

次のページ>>
ヨークシャー・テリアの特徴と性格>>

(Visited 776 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

1 2 3