
Vol.5 眼で見た変化 尾・肛門と生殖器編ーこの子の病気は私がみつける!
公開日:2017/01/15
最終更新日:2017/07/03
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
皆さんはどんなお正月を迎えましたか?いつもは仕事でお家にいないことの多い飼い主さんがいっぱい遊んでくれることで、いつも以上にハイテンションで遊んだことだと思います。楽しかった反面、動物達も普段と違う生活リズムに疲れているかもしれません。お正月やお盆等の長期休み明けは、動物病院の外来は嘔吐や下痢の症例が増えますので、注意してあげてください。
今回のコラムは眼で見た変化、尾・肛門と生殖器編です。日常ケアでよく見たり、拭いたりしている場所ですが意外と見落としがちな部分です。しっかり確認していきましょう。
眼で見た変化
尾編
観察しどころ:
a.脱毛部ある or なし
ある場合:尾のどの部分か(例 先端、尾根、背側、腹側等
a.脱毛部ある or なし
ある場合:尾のどの部分か(例 先端、尾根、背側、腹側等
b.太くなってる or 細くなっている
どの部分からかcheck
c.巻き尾の場合、きちんと巻き尾になっている
d.振りたがらない、尾をあげない

肛門・その周囲編
観察しどころ:
a.肛門の構造:肛門は口唇に似た構造で3つの部分に分かれています。外側から皮膚→肛門皮帯(口でいう唇外側)→粘膜(唇内側)の3つです。
このうちどこに変化があるかで、疑う病気も変化しますのでよく見てみましょう。
a.肛門の構造:肛門は口唇に似た構造で3つの部分に分かれています。外側から皮膚→肛門皮帯(口でいう唇外側)→粘膜(唇内側)の3つです。
このうちどこに変化があるかで、疑う病気も変化しますのでよく見てみましょう。
b.肛門を時計に見立てて何時方向に変化があるか見てみましょう。
例えば4時方向や8時方向なら肛門腺の病気が代表的です。
c.変化の状況
ただれている or ふくれている or 赤くなっている or 分泌物がある等を見ていきます。

(Visited 1,383 times, 1 visits today)
1 2
人気の記事
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
人気の記事
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!