
3歳以上の8割の犬が歯周病!?歯石予防ジェルで歯の健康を守ろう
※この記事は「Fanimal Market」にて販売中の商品紹介記事です。
こんにちは。Fanimalライターの佐久間莉子&マシューです。
「食後の歯磨き」は私たち人間には当たり前のデンタルケアですが、愛犬の歯磨きをこまめにできているご家庭はまだまだ少ないのではないでしょうか。
現在、3歳以上のわんちゃんの、なんと約8割は歯周病といわれています。
歯周病にかかると自然に治ることはなく、放っておくとどんどん症状がひどくなる一方です。最悪の場合は、命に関わる危険性も……。
そこで、今回は歯周病からわんちゃんの歯を守る「デンタアプローチ ペティ」をご紹介します!ペティは日本古来の植物「コウヤマキ(高野槙)」から生まれた、効き目抜群の歯石予防ジェルです。愛犬の口臭や歯石が気になる方や、歯磨きグッズの成分にこだわりたい方必見ですよ!
■愛犬の歯の状態は?歯周病について知っておこう
はじめに、わんちゃんのお口や普段の行動をチェックして、お口の状態を確かめてみましょう。
あなたのお家のわんちゃんは、こんな危険サインを出していませんか?
・口臭がひどくなっている
・歯や歯茎が変色している(黄土色・黒色)
・歯に穴がある
・ごはんのときに痛がる
・鼻水、ヨダレ、くしゃみが多い
・前足で口を触る
歯周病は、歯に残った食べ物のカケラや口の中の細菌、唾液によって歯垢ができるところから始まります。歯垢の細菌は、歯肉を炎症させて「歯肉炎」を招きます。歯肉炎とは歯茎に赤みや腫れ、出血がある状態です。
やがて歯垢は唾液のカルシウムによって石灰化して、歯石になります。硬い歯石になってしまうと、歯磨きだけで取り除くことはできません。人間の歯垢は25日で歯石になるのに対して、わんちゃんの歯垢は3〜5日というスピードで歯石に変わってしまいます!
歯垢や歯石の細菌は、歯肉炎をどんどん進行させて「歯周炎」になります。炎症は歯茎の根元まで進み、歯を支える骨を侵食して、最後は歯が抜けてしまいます。
歯周病はひどくなると、顎の骨折や、細菌が全身に回って健康を損なう可能性もある恐ろしい病気なのです。
■「デンタアプローチ ペティ」は歯周病菌に効果あり!
「デンタアプローチ ペティ」の成分は、コウヤマキという植物のエキスです。
コウヤマキエキスは、2005年に大阪歯科大で調査されて、歯周病菌や虫歯菌の殺菌効果ありという結果が出ています。
Y&Sさんは、そんなコウヤマキエキスを使った人間用オーラルケア商品を販売されている会社です。愛用者の方から歯周病に悩む愛犬や愛猫にも使いたいという反響を受けて、ペット用のペティが生まれました!
わんちゃんは、歯磨きの後に口をゆすぐことができません。毎日体の中に入るものだから、成分までこだわったアイテムを選びたいですね。ペティは動物に良くない成分を取り除いて、健康維持のためにビタミン類を配合されています。
■ペティを使って歯磨きをしてみましょう!
では、「デンタアプローチ ペティ」を開封してみましょう!
おしゃれなパッケージを開けると、透明のミニボトルに薄茶色のジェルが入っています。フタを開けると、黒糖のようなコクのある甘い香りがしました。すでに私のそばでフンフンと鼻を動かして「これは何だろう?」と確かめようとしているフレンチブルドッグのマシュー。甘い香りに舌なめずりが止まらないようです。
歯ブラシに数滴つけてみました。とろみはほとんどなく、サラッとした質感ですね。マシューに仰向けになってもらい、まずは前歯をゴシゴシ。泡立ちはなく、歯にすーっと染みこんでいきます。味が気に入ったのか、マシューはとても協力的です!
犬歯などの大きい歯には歯垢がつきやすいので、念入りに磨いていきます。歯の裏側も忘れずに!普段は見えにくい部分ですが、磨き残しがあると歯周病が進行します。マシューに口を開けてもらって入念に磨きます。
いつも奥歯が磨きにくくて苦労するのですが、マシューが嫌がらないのでじっくり磨けました!ペティは舐めるだけでも効果があります。歯磨きが苦手な子は口元につけるところから始めて、口に触れることに慣れてもらうと良いですね!
■仕上げのマッサージも効果的
歯ブラシで磨き終わったら、最後にペティを使ってマッサージをしていきましょう。
歯石が溜まりやすい左右の奥歯にジェルを置いて、円を描くように頰を優しくなでます。毛並みに沿って指先をあてていき、最後に手のひら全体で顔を包み込むようにマッサージします。わんちゃんがくつろげるように、ゆったりと気持ちいい力加減で触れてくださいね。
マッサージによってジェルが口全体に行き渡って、血行も良くなりますよ。我が家では、歯磨きが終わったら「よくがんばったね」と声をかけながら頭をなでて、ご褒美に歯磨きガムをあげています。
ペティがあると、歯磨きが飼い主さんとわんちゃんとの楽しいコミュニケーションタイムになりそうです。歯磨きやマッサージにはわんちゃんとの信頼関係が必要ですから、パピーや警戒心の強い子には無理強いせずに、毎日コツコツ続けていきましょう。
■ペティで愛犬の歯を守ろう
ペティを使うと、いつもよりもマシュー・飼い主共にリラックスして歯磨きできました。マシューは味がお気に入りで、ペティを持つと「はやく歯磨きしよう!」とおねだりされるくらいです。
ペティのレビューでは、すでに歯についた歯石を除去する効果についても高評価です!ペティ使用1ヶ月で歯石がついて茶色くなってしまった歯から、キレイな白い歯に戻った子もいます。歯石取りにはスケーラーという道具を使いますが、使い方を間違えると大切な歯のエナメル質を傷つける恐れがあります。心配な方は、獣医さんに相談してから使用してくださいね。
わんちゃんの歯の健康を守ってあげられるのは飼い主さんだけです。
歯周病のリスクを正しく理解して、植物由来の優しいジェルで愛犬の歯をいたわりましょう!
フレンチブルドッグの生態について詳しくはこちら
>>【飼い主は見た!犬種ごと生態ずかん】実録!本には載ってないフレンチ・ブルドッグの生態
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!