柴犬のらい君(2歳・オス)が、「スタディ・ドッグ・スクール®」(神奈川県相模原市)主催のグループレッスン(全8回)へ通い始めて、早くも今回で5回目。もう折り返しです!

飼い主さんであるFanimalメンバー・えのもっちゃんは「他のワンちゃんへの苦手意識を克服し、近くに犬がいても興奮しない子になってほしい」とらい君に期待していました。

5回目のレッスン前半では前回の復習「飼い主さんが手をクルッと回し、その手の動きに合わせてワンちゃんがクルッと回る」と「おすわり」のハンドサインを学びました。

今回は後半戦。いよいよ苦手なものの克服にチャレンジです。
スクールにも慣れてきて他のワンちゃんがいても興奮しなくなってきたらいくん。でもどこへでもお出かけできる子になるには苦手なものだって克服しなきゃね!

ライ018 | Fanimal(ファニマル)

苦手なものを克服したら、ワンちゃんの自信につながる

犬は人間が「別に平気だろうな」と思っているものでも、意外と怖がってしまう場合が多いもの。

実は、犬と人間では認識の仕方が違います。玄関先に置いてある犬の置物などに吠えるワンちゃんはいませんか?

もしかすると、本物の生き物に見えているのかも?

中でも、怖がるワンちゃんが多いのが「傘」なんだそう。

そこで、今回のレッスンでは、「傘」の克服に挑戦します! 飼い主さんが傘をさしながらごほうび与えてみたり、ほめ言葉を使ってみたり。

怖がるワンちゃんが多い「傘」に近付く練習をします。

ライ012 | Fanimal(ファニマル)

う~ん、どうしても怖がっちゃうワンちゃんが多いみたいですね。らい君も、傘に対しては腰が引け気味です。

ライ013 | Fanimal(ファニマル)

「雨の日のおさんぽでは普通に傘をさしているんですけど、いきなりこの距離に傘があると怖いみたいです(苦笑)。

やっぱり、初めてのものを近付けるとびっくりしてしまいますね」(えのもっちゃん)

らい君、傘が苦手‥>>

いま1/2ページ目を読んでいます 次のページへ
(Visited 2,128 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

1 2