
今回は大苦戦!? “苦手”の連続に、終了後は疲労困憊のらい君… レッスン7日目
遂に7回目を迎えた、柴犬・らい君(2歳・オス)の奮闘記!
飼い主であるFanimalメンバー・えのもっちゃんはらい君の成長を願い、「スタディ・ドッグ・スクール®」(神奈川県相模原市)が主催するグループレッスンへ通うことを決意しました。
その結果、当初と比較すると格段の成長を見せているらい君。他のワンちゃんがいるとソワソワしていたのに、今では落ち着き払っているし、ハンドサインの習得も早かったですよね!
でも前回、らい君は遂に壁にぶち当たってしまいました。どうやら「ハウス」が苦手みたいなんです。
あれから一週間が経ちましたが、自宅での練習で苦手は克服できたのでしょうか?
「いや、全然ダメですね…。ハウスの周りに置いたおやつは食べるようになったんですが、ハウスの中におやつを置いても全然中に入らないし、『そんな所に置くな』って怒るんですよ(苦笑)」(えのもっちゃん)
おっと、この苦手意識は根深いぞ…。しかし、今までいくつものハードルを乗り越えてきたらい君です。長い目で見守っていけば、絶対にハウスへの苦手も克服してくれるはず!
おすわりの早さを競うタイムトライアル、らい君の順位は…!?
今回のレッスンは、簡単なゲームから始まりました。前回練習した「おすわり」の早さを競うタイムトライアルです。
ルールは簡単。「スタート!」の合図で向こう側に置かれたコーンのところまで行き、そこで「おすわり」を3回。やり終えたら、元いたスタート位置まで駆けて戻っていく。
この流れを、最速でやり遂げられるのはどのワンちゃんか!?
結果、25秒91という好タイムを出したらい君は、3位というなかなかの順位。
ちなみに、トップを獲得したのは、センちゃん(女の子・2歳)。なんと、14秒57という抜群の成績でした!
どのワンちゃんもおすわりは得意なようですね。
おすわりができるようになったら、この練習を公園やおさんぽの途中、信号待ちのタイミングで行ってみるのがいいんだそう。
色んな場所で練習すると、「飼い主さんがごほうびをくれるかも!」という期待感から、どこでもちゃんと座れる子になっていくんだとか。
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!