わんこが家族にいる方はみなさんご存知だと思いますが、人それぞれ個性があるようにわんこにもそれぞれの個性があります。
我が家に最初に来てくれた長女・羽菜はお散歩大好きな体育会系女子で、どこに行っても犬種を問わずに仲良く遊べるお友達を作る天才。旅行先にはドッグランが必須で、はしゃぎすぎて時々パパに怒られてしまうおテンバさんでした。

その羽菜が虹の橋に行ってしまった後に家族になった次女・茉菜はおうち大好きお昼寝大好き、散歩で行く公園でもほとんど動かず、ついたあだ名がお地蔵さん。ドッグランでも全くランしないけれど、ずっと一緒に過ごせる旅行が大好きで、近場のホテルでゆっくりまったり。

羽菜も茉菜も飼育放棄された保護犬のフレンチブルですが、どちらも優しくて頑張り屋さんというところを除いてはほぼ性格も行動も正反対。
でもどちらも私たちにはかけがえのない家族であり、それぞれの個性に合わせてお出かけの形態も変わりました。
お互いに楽しく一緒に過ごせる時間を増やして、QOLを高めていきたいと考えています。
(QOL : Quality of Life  生活の質、一生の豊かさ)

わんこ連れで入れる施設、泊まれるホテルは関西ではまだまだ少ないのです。調べてみると関東や信州には多く、早く関西もそうなってほしいと夢見る日々。
もっと欲を言えば欧米並みにしつけのできているわんこは普通に施設に入れる、飛行機にも客席に一緒に乗れる日が早く来ないか・・というのはきっと今の日本では現実的ではないですよね。
時々糞尿の処理やお散歩時のリードフリー、吠える声や中には人にかみついてしまったなどの問題がニュースなどでも取り上げられていますが、それもこれも悪いのは犬ではなく飼い主だと私は思います。
ましてや旅行や人の集まるところへのお出掛けを一緒にと望むなら人もわんこも最低限のルールを守ってお互いに気持ちよく楽しい時間を過ごせるようになりたいですね。

という事で、今わんこOKにしてもらっているスポットに行って、茉菜との楽しい時間を過ごしたい!!

これからお地蔵さん茉菜とのお出かけレポートを綴っていきますが、茉菜タイプの、いわゆる活動的でないわんこでも無理なく楽しめる過ごし方をお伝えしていきたいと思います。( ´∀` )

【まずはお出かけのPOINTです】

●基本のルールとマナー
広い公園などは近隣の散歩とは異なる情報量ですので、飼い主側に配慮が求められます。緊張と興奮から初めて会う犬や人への威嚇や普段とは違う行動に出てしまう可能性があります。多くの人が集まれば多種多様なマナーが存在しますので気持ち良く過ごせるよう注意することが大切です。
そして犬が苦手な人もいることを忘れてはいけません。犬を飼った経験の有無によって対応も感じ方も全く異なります。公共の場所では犬本位な行動にならないよう、様々な考えがある事を留意しておきましょう。

服装と持ち物
服装ですが突然の行動にも対応できるよう活発なワンちゃんを連れている場合はスニーカーなどカジュアルな靴がベスト。そうでない子も動きやすい服がいいですね。
おやつもあると喜びます。ワンちゃんの飲み物も忘れずに持っていきましょう。
乗れる子はバギーもあると疲れたときにいいかもしれません。
ゴミを持ち帰ることを推奨している公園も多いのでゴミ袋も常備しておきましょう。

体調管理には十分な配慮をしてください。
公園などでのお散歩の場合は長時間屋外にいることも多いと思います。
飼い主さん、ワンちゃん共に体調に充分気を付けて行楽を楽しみましょう。

いま1/3ページ目を読んでいます 次のページへ
(Visited 3,504 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

1 2 3