
サルーキの性格・特徴・飼い方について知ろう 後編ー飼い主は見た!犬猫生態図鑑
【我が家の森犬サルーキ】

<サルーキと暮らすという夢>
「サルーキと暮らす」という夢を持つ私の元に、現実的にやって来たのが愛寿だった。「私は彼女を愛してる」と、その時その場で想ったから「あいす」と名付けた。ビーグル達と相性は良かったのだが、歳の差が10歳以上で遊び相手にならないのでもう1頭迎えることに。
そしてやって来たのがルーチェ。たまたま耳にした「ルーチェ」と言うイタリア語。音がかわいいし、「光」という意味も毛色がゴールドでピッタリだったので「ルーチェ」と命名した。こうして2011年より念願叶ってサルーキとの暮らしが那須の森で始まった。

<愛寿とルーチェにみるサルーキの性格>
●愛寿
「学習能力が高く、反復訓練NG、バリエーション学習」の性格を発揮するのが毎日の散歩。毎日別のコースを歩く。新規開拓もする。始めて歩いたコースは、後日反対周りで学習する。
そのため、我が家では毎日のお散歩コースは愛寿に任せている。
先日も愛寿が森の中に入って行ったのだが、愛寿の先導する通りに歩いて行くと、ちゃんといつも利用している道路に出た。愛寿の頭の中には地図が描かれている様だ。
●ルーチェ
「人見知りをし、他者と不用意に関わり合わない様身構える」正にその通り。内弁慶。家の中では愛寿に対して威張っているが、外では愛寿の選ぶ道を付いて来る。
●共通
・訪問者には吠えるが、無駄吠えはない。我が家は森の中なので、時として訪問者に吠えることも必要としている。
・「敏感?」か、それとも「ビビり」か?ルーチェに至っては、気兼ねなく触れるのに3年掛かった。
・「物静かな時間を必要とする」これは本当に必要な様で、日中、1階と2階で別々に居ることが多い。夜は同じベッドで寝ている。
<愛寿とルーチェにみるサルーキの健康>

●愛寿
・アレルギー体質。耳にアレルギー反応が出やすい。
・脂質にアレルギー反応を起こしやすいが、部分的に乾燥肌。
・耳裏の飾り毛に毛玉が出来やすく、ブラッシングが必要。
・暑さにも寒さにも弱い。
・ストレスを溜めやすい性格の様で、よく溜息をつくため注意深い観察が必要。
●ルーチェ
・脂質を多く欲するのと敏感なので便が緩め。
・90%肉食なので、酵素やサプリで栄養を補っている。
●共通
・イメージより元気で、跳んだり跳ねたり走り回ったりする上、尚且つオッチョコチョイな一面もあるので、長い足をぶつけない様に注意が必要。
1 2
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!