
ビーグルの性格・特徴・飼い方について知ろう
スヌーピーのモデルとして有名!?本に載ってないビーグルの生態
ま〜るい頭に大きな垂れ耳、鼻を地面に擦れそうなくらいくっつけながらジグザグに歩き、ピーンと上を向いてそびえ立つしっぽの先はまるで白い絵の具が着いた筆のよう。
ふりふり振りながら歩く姿こそがビーグルらしい!!私は高校生の時から昨年まで、4頭のビーグルファミリーと24年間生活してきました。もはや自称ビーグルマニア!!
登場するのは、父・レモン、母・ハニー、長女・メープル、次女・パールです。ビーグルとの生活を一言でいうと「ハチャメチャ!!」。
食いしん坊で悪戯大好き。良い意味で?「おバカ犬」代表犬種。そんなキャラクター感の強い「ビーグル」という犬種について、我が家の「ビーグルハチャメチャエピソード」を交えて、お伝えしたいと思います。
それでは、【ビーグルハチャメチャ劇場】のはじまりはじまり。
ビーグルの歴史
ビーグルという名前は、ハウンドとしては最も小さいので、フランス語の「小さい」を意味するbeagに由来すると言われています。

ビーグルの特徴・性格
・体重は10㎏前後で中型犬に入れられがちだが、最近は7〜8㎏くらいの小型が多い。
・毛色はブラック・タン・ホワイトのトライカラーが一般的。レバー色以外のハウンドカラーであれば認められる。尾の先は白。レモン&ホワイトも人気。ちなみに我が家はブラックの無いレッド&ホワイトのハウンドとレモン&ホワイト。
働くビーグル事情
嗅覚が優れているところから、日本のハウスアメニティー企業が、シロアリとトコジラミの探知犬としてビーグル犬を訓練しチームで活躍していたり、頑健な特徴から実験犬として使われていたりすることも多い。
また、世界でも飛行場で検疫探知犬として活躍している。
昔JFK空港で入国の際、身体の大きな男性警備官に荷物をチェックされ、質問攻めにあったことがある。英語の分からない私は何も答えられず「?」。
外には出してもらえたものの、彼らはそれでも扉を開け、ニコニコとこちらを見ながら話をしている。
「何だろう?英語が分からないからバカにされてるのかな?」とドキドキ。すると彼らは再び私のところへ来て数枚のハガキをくれた。
それはビーグルの写真のハガキで、JFK空港の検疫探知犬の公式ハガキだった。
NYのビーグルが札幌のビーグルの匂いに反応したのか?なぜ止められたのかは未だ定かではないけれど、ビーグルが世界で活躍していることを知ったちょっと不思議な思い出エピソード。
ビーグルの仕事事情
とにかく嗅覚が優れているので、どこからでも食べ物を探し出すので注意が必要です。
食べ物に関しては、いかなる方法を使ってでも獲物を捕らえる知恵と集中力はどの犬種を持ってしても敵わないでしょう。食べ物を探し出す範囲は家の中だけとは限りませんので注意しましょう。
我が家の食べ物事件簿
・事件2:ある日パールが玄関から逃亡。2軒先の道路を通り越して更に2軒先の家へ。その家の玄関フード内で猫のエサを食べていた。
・事件3:レモンがキッチンカウンターからジャンプで奪って食べたものベスト3
- ①生の合挽肉
- ②ジャーキー1袋(1㎏)
- ③梅しそ巻き。
※注意!!ビーグルの胃袋は底なしである。
ビーグルと生活するうえで気を付けたいこと
大食漢のため太りやすいので十分な運動をさせてあげましょう。
陽気な性格なのでお散歩や遊びが大好き。ロープの引っ張り合いやボール遊びを始めるとなかなか終わらせてくれません。
広い顎はとても強いので、ロープを噛ませたまま持ち上げるとビ-グルが釣れます。
外での運動と家での遊びで十分に運動をさせてあげることは、ストレス発散となるうえ、悪戯も減り、爆睡してくれます。一緒に楽しむ努力が必要です。
1 2
うちの子がイチバン!【犬種別】飼ってよかったと思うワケ
現在の愛犬と運命の出会いを果たした飼い主さん。一緒に暮らしてみたからこそわかる魅力をたっぷり教えてもらいました!
大好評連載中!日本犬の愛で方
日本犬と暮らす方々に、その愛で方を聞く人気シリーズ。読めばあなたも日本犬のあふれる魅力に気付くはず!