
SNSあるある”行動比較
犬派は「ワイワイ社交的」vs 猫派は「内向きマイペース」
犬派のほうが特に多かったもの
1.旅行先で撮った写真の投稿
犬派24.0% vs 猫派17.0%
2.レストラン、カフェで食べたご飯の写真投稿
犬派26.5% vs 猫派20.0%
3.友達との集合写真の投稿
犬派10.0% vs 猫派6.5%
猫派のほうが特に多かったもの
1.パートナーとの2ショット写真を投稿する
猫派4.5% vs 犬派2.5%
2.セルフィー(自撮り)写真を投稿する
猫派7.5% vs 犬派6.0%
3.空の写真を投稿する
猫派7.0% vs 犬派6.0%
Facebook、Instagram、Twitter等のSNSでよく見られる行動=「SNSあるある」を行ったことがあるかどうか尋ねたところ、犬派は、「レストラン、カフェなどで食べたご飯の写真を投稿する(26.5%)」、「旅行先で取った写真を投稿する(24.0%)」や、「友達との集合写真を投稿する(10.0%)」が上位にランクインしており、お出かけや多くの人との交流などが伺える投稿が多く、「ワイワイ社交的」な傾向が見られました。
一方猫派は、犬派と比べて彼氏・彼女やご夫婦同士などのごく身近な人とのツーショット写真や、自分自身(セルフィー)などの投稿が多く、自分中心の「内向きマイペース」な傾向で、犬派と対象的な結果となりました。
全体的に猫派は、「SNSあるある」をやったことがある割合が少なく、流行に左右されないマイペースさが伺えます。犬派の方が、SNSを活用しており、流行に敏感に反応していることがわかりました。
SNS投稿でついついみんながやってしまいがちな行動のことを言います。
例:・自撮り(セルフィー)の投稿(#自撮り部、#セルフィー、#selfieee など)
・ご飯写真の投稿(#夜ごはん、#おうちごはん、#yummy など)
・空の写真の投稿(#空、#青空、#今日の空、#skyporn など)


犬派と猫派では、写真・動画を見る際に利用するSNS・アプリの好みが異なることがわかりました。
なおその他の回答で多く寄せられたものは、「LINEのタイムライン」。少数回答では「ドコノコ」や「FC2動画」、「Pinterest」といったものが挙げられました。
- いすだりえさん(https://www.facebook.com/rie.isuda)
- ペットフィルム(https://www.facebook.com/petfilm/)
- 下松市栽培漁業センター(https://www.facebook.com/ksai83/)
- @ogikubokei(https://www.instagram.com/ogikubokei/)
- @worldcats(https://www.instagram.com/worldcats/)
- @nekorobi(https://www.instagram.com/necorobi/)
- らぶ駅長(@ashinomakionsen)(https://twitter.com/ashinomakionsen/?lang=ja)
- 癒やし猫bot(@healingcat_bot)(https://twitter.com/healingcat_bot/)
- ムーコ(@muco_vetro)(https://twitter.com/muco_vetro/)
- ホイップ(@HOIPPU_0722)(https://twitter.com/HOIPPU_0722/)
- PetMignon_Bot(@PetMignon_Bot)(https://twitter.com/PetMignon_Bot/)
「猫が変な寝方をしている写真」(29歳・女性)2位 顔「愛くるしいアップ画像」(39歳・男性)
「猫の変顔(箱にはまって困る顔)」(42歳・男性)
3位 かわいい仕草
「父親のダウンジャケットを着たもの」(35歳・女性)
「実家の猫がゲージを噛んでる時の顔」(24歳・女性)
今までに自分でSNSに投稿した犬・猫の写真、動画の中で反応が良かったものを尋ねたところ、第1位「寝姿」、第2位「顔」第3位「かわいい仕草」という結果に。犬も猫も、寝姿のかわいさにはSNSでのリアクションが集まりやすい傾向があるようです。
回答ではこの他に「犬の口元をしゃべるように加工するアプリを使って人間の言葉を関西弁でしゃべらせた動画」(38歳・女性)や、「飼い猫が、おじいさんが座椅子に腰掛けてテレビを見ているような座り方で、人の膝に座っている写真」(29歳・女性)など、笑いを誘うような投稿の例も挙げられていました。
2位 首をかしげる(37.0%)
3位 変な寝相をしている(33.3%)猫 ※猫派の回答1位 変な寝相をしている(70.6%)
2位 お腹を見せる(61.8%)
3位 箱や袋などの入れ物に入る(50.0%)
犬や猫の珍行動をおさめた写真や動画は、昨今爆発的な話題となる傾向にありますが、思わず撮影してしまった「珍行動」を尋ねたところ、犬に関しては、「笑う、面白い表情をする(48.1%)」や「首をかしげる(37.0%)」など、顔にフォーカスした写真や動画が多い結果に。
一方で猫派の投稿は、「変な寝相をしている(70.6%)」や「お腹を見せる(61.8%)」、「箱や袋などの入れ物に入る(50.0%)」など、ポーズにフォーカスしたものが多く挙げられていました。
犬は、犬種によって見た目の違いが大きく、人懐っこさもあって笑顔やキメ顔キメ顔などのショットが面白がられるのかもしれません。
一方で、なかなかこちらの思惑通りには動いてくれない猫は、寝顔やお腹を見せて伸びをしている時など、リラックスしてる時や、ふとした瞬間の動きがより魅力的に映るのかもしれません。
【Instagram】 犬・猫関連のハッシュタグ(#)ランキング
Fanimal総研では、Instagramの犬・猫関連ハッシュタグの投稿件数を独自集計し、投稿件数が多い犬・猫ハッシュタグのランキングを作成いたしました。ランキング詳細は、下記の記事をご覧ください。
【関連記事】
「【犬・猫】いちばん使うハッシュタグランキング」
※こちらのランキングをご使用いただく際は、上記記事へのリンクをいただくようお願いいたします。